【今週の特集】
機能性消化管疾患の薬物療法関連文献
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
バックナンバー
領域別【今週の特集】
バックナンバーはこちら
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メールマガジン配信登録は
こちら
メールマガジンのサンプルは
こちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■非びらん性胃食道逆流症及び機能性ディスぺプシアの薬物療法■
【IF_170】
論題:
抗潰瘍薬の使い方 抗潰瘍薬が投与される疾患 機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)
著者:
本郷道夫・田村太作・金村政輝(東北大学病院 総合診療部)
誌名:
診断と治療(2009年97巻6号1138頁~1142頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_171】
論題:
Functional dyspepsiaに対するロキサチジンの臨床効果
著者:
森下慎二・鈴木剛・松本政雄・新村和平・佐藤芳之・湯川明浩・池田有紀・
山川元太・平野正憲(東京厚生年金病院 内科)
誌名:
Progress in Medicine(2009年29巻4号1059頁~1062頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_172】
論題:
上部消化管疾患の臨床 ガイドラインに基づいた最新の診療の実際
セミナー/実地医家に必要な知識と治療戦略 Functional Dyspepsia 疾患概念の変遷と最新の治療
著者:
金澤素・福土審(東北大学 大学院医学系研究科行動医学分野)
誌名:
Medical Practice(2009年26巻5号769頁~774頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_173】
論題:
いま話題の機能性消化管障害 FDのエビデンスに基づいた治療戦略
著者:
春間賢・今村祐志・鎌田智有・塩谷昭子・楠裕明・山下直人・本多啓介・眞部紀明
(川崎医科大学 内科学食道・胃腸科)
誌名:
成人病と生活習慣病(2009年39巻1号52頁~56頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_174】
論題:
いま話題の機能性消化管障害 消化管運動作動薬とその薬理作用
著者:
大谷恒史・渡辺俊雄・岡崎博俊・山上博一・谷川徹也・渡辺憲治・富永和作・藤原靖弘・
押谷伸英・荒川哲男(大阪市立大学 大学院医学研究科消化器内科学)
誌名:
成人病と生活習慣病(2009年39巻1号23頁~27頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_175】
論題:
消化管 機能性ディスペプシアに対するコンセンサス治療
著者:
鈴木秀和・松崎潤太郎・日比紀文(慶応義塾大学 医学部内科学(消化器))
誌名:
Annual Review消化器(2009年2009巻66頁~73頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_176】
論題:
NERD・RE・Barrett食道と内視鏡 NERDの治療はいかに行うべきか PPI testの意義も含めて
著者:
西木良一・桑山肇(獨協医科大学附属越谷病院 消化器内科)
誌名:
消化器内視鏡(2009年21巻8号1221頁~1227頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_177】
論題:
機能性消化管疾患の病態と治療 非びらん性胃食道逆流症(NERD)の病態と治療
著者:
大島忠之・三輪洋人(兵庫医科大学 内科学上部消化管科)
誌名:
日本消化器病学会雑誌(2009年106巻3号327頁~334頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
■過敏性腸症候群の薬物療法■
【IF_178】
論題:
IBS診療Up to Date QOL改善のための診療の進め方 QOL改善のためのIBS治療の実際
薬物治療に用いる薬剤の特徴とその使い方 抗うつ薬・抗不安薬
著者:
久我原明朗・天野雄一・坪井康次(東邦大学医療センター大森病院 心療内科)
誌名:
消化器の臨床(2009年12巻2号177頁~180頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_179】
論題:
IBS診療Up to Date QOL改善のための診療の進め方 QOL改善のためのIBS治療の実際
薬物治療に用いる薬剤の特徴とその使い方 抗コリン薬
著者:
押谷伸英・山上博一・渡辺憲治・藤原靖弘・荒川哲男(泉大津市立病院 消化器内科)
誌名:
消化器の臨床(2009年12巻2号173頁~176頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_180】
論題:
IBS診療Up to Date QOL改善のための診療の進め方 QOL改善のためのIBS治療の実際
薬物治療に用いる薬剤の特徴とその使い方 消化管運動調節薬
著者:
松枝啓(国立国際医療センター国府台病院)
誌名:
消化器の臨床(2009年12巻2号162頁~167頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_181】
論題:
IBS診療Up to Date QOL改善のための診療の進め方 QOL改善のためのIBS治療の実際
IBS治療の考え方・進め方
著者:
星野惠津夫・岡田和久・小川大志・千野晶子(癌研有明病院 消化器内科)
誌名:
消化器の臨床(2009年12巻2号152頁~159頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_182】
論題:
薬の知識 下痢型過敏性腸症候群に対するラモセトロン塩酸塩治療
著者:
福土審(東北大学 大学院医学系研究科行動医学)
誌名:
臨床消化器内科(2009年24巻12号1639頁~1644頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_183】
論題:
下痢型過敏性腸症候群に対するラモセトロン塩酸塩(イリボー錠)の使用経験
著者:
藤井道孝・新田治子(藤井肛門科クリニック)
誌名:
新薬と臨床(2009年58巻7号1227頁~1233頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IF_184】
論題:
最近の過敏性腸症候群の薬物療法
著者:
佐々木大輔(弘前大学保健管理センター)
誌名:
心療内科(2009年13巻3号223頁~227頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望