• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【解説】インクレチン関連薬剤~GLP-1受容体作動薬~

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

2型糖尿病治療薬インクレチン
 1 GLP-1受容体作動薬

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
1.GLP-1受容体作動薬について
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

インクレチン(Incretin:Intestine Secretion Insulin)は腸管から分泌され、
膵β細胞に作用してインスリン分泌促進する物質です。

近年、2型糖尿病治療薬として注目されており、その薬理や治療への応用などについて、
総説も出ています。『参考文献:【IFA_091】~【IFA_094】』

また、雑誌「医学のあゆみ」2010年5月1日号(233巻5号)では、
「インクレチンのすべて」という特集が組まれています。

インクレチンは分泌後すぐに分解され、効果を維持できないことから、
効果の維持を期待できるGLP-1受容体作動薬と、分解を阻害するDPP-4阻害薬とが開発されています。

このうちGLP-1(Glucagon-like peptide-1)受容体作動薬は、
DPP-4による分解に抵抗性があり、効果時間も長く1日1回ないし2回の皮下投与で作用を維持でき、
糖低下時にはその作用が減衰し、低血糖を押さえることができるなど副作用も少ないとされています。
『参考文献:【IFA_095】~【IFA_096】』


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
2.GLP-1受容体作動薬の開発動向
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

①エクセナチド(Exenatide)はすでに2005年に米国FDAの承認を得ており、
 商品名Byettaとして欧米では使用されています。

 日本では第II相試験は2008年に終了しています。

 現在第III相試験が行われており、1つは日本を含むアジア数カ国での多施設試験であり
 (Clinicaltrials.gov試験番号 NCT00917267 2011年6月終了予定)、

 もう1つは日本の多施設で実施されています。
 (Clinicaltrials.gov試験番号 NCT00935532 2011年12月終了予定)

②リラグルチド(Liraglutide)はすでに日本での第III相試験が終了しており、
 『参考文献:【IFA_097】』
 2009年11月医薬品医療機器総合機構の承認も得ています。
 (http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/g100112/62002300_22200AMX00236_A100_1.pdf)

 ビクトーザの商品名で日本でも2010年6月11日に発売されています。
 『参考文献:【IFA_098】』


▼以下の参考文献はお取り寄せすることができます。▼
お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■ 参考文献 ■

【IFA_091】
論題:   糖尿病大血管症 エビデンスに基づく発症・進展制御 インクレチンとインクレチン関連薬
著者:   原田範雄・稲垣暢也(京都大学 大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学)
誌名:   日本臨床(2010年68巻5号931頁~942頁)
部数:  
【IFA_092】
論題:   新薬展望2010 治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 
新薬の広場 糖尿病治療薬 インクレチン関連新薬概説
著者:   羽田裕亮・山内敏正・門脇孝(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
誌名:   医薬ジャーナル(2010年46巻増刊号433頁~438頁)
部数:  
        【IFA_093】
     この文献は全文を下記URLにて閲覧できます
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2525460/
【IFA_094】
論題:   Efficacy and safety of incretin based therapies: clinical trial data
著者:   White, John
(Department of Pharmacotherapy, College of Pharmacy, Washington State University, Spokane,
WA 99210-1495, USA)
誌名:   Journal of the American Pharmacists Association : JAPhA(2009年49巻Suppl 1号S30頁~S40頁)
部数:  
【IFA_095】
論題:   糖尿病治療薬の新たな展開 インクレチン関連薬を中心に】 インクレチン関連薬 GLP-1受容体作動薬
著者:   豊田健太郎・稲垣暢也 (京都大学 大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学)
誌名:   診断と治療(2010年98巻3号399頁~406頁)
部数:  
【IFA_096】
論題:   インクレチンによる新しい糖尿病治療 新しい糖尿病治療薬2-GLP-1製剤
著者:   宮川潤一郎 (兵庫医科大学 内科学糖尿病科)
誌名:   プラクティス(2010年27巻2号161頁~170頁)
部数:  
【IFA_097】
論題:   ヒトGLP-1アナログ製剤 リラグルチドの製剤特性
著者:   小田原雅人 (東京医科大学 内科学第三講座)
誌名:   プラクティス(2010年27巻2号114頁~117頁)
部数:  
【IFA_098】
論題:   Efficacy and safety of the once-daily human GLP-1 analogue, liraglutide, vs glibenclamide monotherapy
in Japanese patients with type 2 diabetes
著者:   Seino, Y・Rasmussen, M F・Nishida, T・Kaku, K (Kansai Electric Power Hospital, Osaka, Japan)
誌名:   Current medical research and opinion(2010年26巻5号1013頁~1022頁)
部数:  
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認