【今週の特集】降圧薬の使い分け・比較関連
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
▼関心のある項目をクリックしてください。
バックナンバー
2010年8月9日 配信
■【解説】インクレチン関連薬剤~DPP-4阻害薬~
2010年8月5日 配信
■PDE5阻害薬によるEDの治療関連
2010年8月2日 配信
■骨粗鬆症の薬物療法関連 Part.2
2010年7月29日 配信
■抗VEGF療法を中心とした緑内障の治療関連
2010年7月27日 配信
■高尿酸血症の予後(リスクファクターとしての高尿酸血症)関連
領域別【今週の特集】
バックナンバーはこちら
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メールマガジン配信登録は
こちら
メールマガジンのサンプルは
こちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■ 降圧薬の使い分け・比較関連 ■
【IFA_141】
論題:
DEBATE RA系阻害薬の併用は利尿薬かCa拮抗薬か 「利尿薬」の立場から
著者:
大藏隆文・檜垣實男(愛媛大学 大学院医学系研究科病態情報内科学)
誌名:
臨床高血圧(2010年16巻1号28頁~35頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_142】
論題:
高血圧治療薬としてのアンジオテンシンII受容体拮抗薬と
カルシウム拮抗薬の炎症および酸化ストレスに及ぼす影響
著者:
宇隨弘泰・平井忠和・蔦本尚慶・李鍾大・池本正生・堀江稔・藤田正俊
(福井大学 医学部循環器内科)
誌名:
Progress in Medicine(2010年30巻2号469頁~472頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_143】
論題:
本格的な合剤時代の到来 ARB/利尿薬合剤とARB/Ca拮抗薬合剤を臨床に生かす
著者:
檜垣實男(愛媛大学 大学院病態情報内科学)
誌名:
Therapeutic Research(2010年31巻1号61頁~68頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_144】
論題:
高血圧診療の最前線 最新の戦略と今後の動向 高血圧治療の現状
ARBよりもACE阻害薬、RAS阻害薬よりもCa拮抗薬を優先させたい病態は?
著者:
里中弘志(東京大学医学部附属病院 臨床試験部)
誌名:
内科(2010年105巻3号459頁~464頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_145】
論題:
高血圧診療の最前線 最新の戦略と今後の動向 高血圧治療ガイドラインの方向性
海外の高血圧ガイドラインとJSH2009との比較
著者:
安東克之(東京大学 大学院医学系研究科分子循環代謝病学講座)
誌名:
内科(2010年105巻3号375頁~380頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_146】
論題:
新薬展望2010 治療における最近の新薬の位置付け<薬効別>
新薬の広場 高血圧治療薬
著者:
吉原史樹・河野雄平(国立循環器病センター 内科高血圧腎臓部門)
誌名:
医薬ジャーナル(2010年46巻増刊号495頁~501頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_147】
論題:
Ca拮抗薬Up-to-Date Ca拮抗薬との併用療法 ベストコンビネーションは?
著者:
岩嶋義雄・河野雄平(国立循環器病センター 内科高血圧・腎臓部門)
誌名:
血圧(2010年17巻1号59頁~64頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_148】
論題:
直接的レニン阻害薬の展望 直接的レニン阻害薬+利尿薬あるいはCa拮抗薬併用の有用性
著者:
入田純・檜垣實男(愛媛大学 大学院病態情報内科学)
誌名:
血圧(2009年16巻12号1075頁~1079頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_149】
論題:
高齢者×高血圧 降圧療法マネジメントの重要性 高齢者高血圧の特徴から第1選択薬を考える
エビデンスが不十分な年齢層への降圧目標と降圧薬選択のポイント
著者:
深水圭・山岸昌一・奥田誠也(久留米大学 内科学講座腎臓内科部門)
誌名:
薬局(2009年60巻13号3774頁~3777頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_150】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) ARB 概論
著者:
堀内正嗣(愛媛大学 大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号320頁~324頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_151】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) ACE阻害薬
著者:
大藏隆文(愛媛大学 大学院病態情報内科学)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号315頁~319頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_152】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) カルシウム拮抗薬
著者:
松村潔(九州大学 大学院病態機能内科学)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号310頁~314頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_153】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) αβ遮断薬
著者:
永田剛・今泉勉(久留米大学 医学部内科学講座心臓・血管部門)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号306頁~309頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_154】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) β遮断薬
著者:
福澤純・佐藤亜紀・森平雅彦・成田浩二・長谷部直幸(恵み野病院)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号302頁~305頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_155】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) α遮断薬
著者:
石光俊彦(獨協医科大学 循環器内科)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号295頁~301頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFA_156】
論題:
高血圧(第4版) 日本における最新の研究動向 臨床編
治療に関する最新知見 薬物療法
種類別にみた降圧薬の特性と使い方(有用性・安全性) 利尿薬
著者:
安東克之
(東京大学 大学院医学系研究科腎臓・内分泌内科分子循環代謝病学講座)
誌名:
日本臨床(2009年67巻増刊号7 高血圧(下)号290頁~294頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望