• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【解説】大腸癌治療ガイドラインの改訂と化学療法の新適用

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

大腸癌治療ガイドラインの改訂と化学療法の新適用
    ~一次治療にセツキシマブなど~

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【1】ガイドラインの改訂
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

大腸癌治療ガイドラインは、大腸癌研究会により2005年に初版が作成され、
2009年7月に医師用2009年版として改訂されました。

それから1年しか経過していない今年7月に医師用2010年版が出版されました。
その主な理由は、化学療法のレジメンに変更を行ったからです。

具体的には、切除不能進行再発大腸癌に対する化学療法の一次治療に
新たにそれまでは二次治療以降に使われていたセツキシマブなどの薬剤が
適用されたのです。



=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2】セツキシマブ(Cetuximab)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

セツキシマブは癌細胞の表面の上皮成長因子受容体(EGFR)を標的とする
高活性IgG1モノクローナル抗体で、分子標的薬剤の一種です。
『参考文献:【IFA_170】~【IFA_173】』

2004年にFDAにより承認され、日本でも2007年7月にEGFR陽性の
切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌の治療薬として
厚生労働省より製造販売承認を受けています。
『参考文献:【IFA_174】』

商品名アービタックスとして販売されています。


これまで進行した大腸癌に推奨されてきた一次治療としては
5FUなどを中心としたFOLFOX治療やFOLFORI治療でした。

これがうまくいかなかった場合に二次治療として、これらに加えて
セツキシマブやベバシツマブ(Bevacizumab)の使用が推奨されていました。

さらに三次治療としても用いられます。

これに対して、新しいガイドラインでは、一次治療でKRAS野生型の場合
FOLFOXやFOLFORIと併用するばかりではなく、二次治療においては
単独での治療も推奨されています。

セツキシマブと同時にパニツムマブ(Panitumumab)も
同様の扱いを受けていますが、ここではKRAS遺伝子の存在が
大きく影響しています。



=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【3】KRAS遺伝子に対する特異性と大腸癌の個別化治療
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=

多くの臨床試験で、セツキシマブはKRAS遺伝子に変異が見られる場合には
効果が弱いことが示されています。『参考文献:【IFA_175】』

KRAS遺伝子の型を調べ、もし野生型であるならばセツキシマブによる
治療に効果が期待できるというものです。

日本人では30~40%が変異型であるといわれています。
残る60%の患者さんには適用できる訳です。

このことから、腫瘍の遺伝型による個別化治療
(オーダーメイド治療の一種ともいえるかもしれません)と
言われるようになったのです。『参考文献:【IFA_176】』

加えて、本年4月より、大腸癌を始めとするいくつかの癌での
KRAS遺伝子診断に保険適用が認められました。
『参考文献:【IFA_177】』

これにより、より的確に進行型の大腸癌の化学療法が
行えるようになりましたので、大腸癌治療ガイドラインが
わずか一年で改訂されたのです。


2010年5月に厚生労働省は
セツキシマブの転移性頭頸部扁平上皮癌への新適用について
臨床試験を行うよう要請しています。

今後期待される薬剤と言われています。
『参考文献:【IFA_178】』

▼お取り寄せになりたい参考文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR
【IFA_170】
論題:   悪性腫瘍治療における分子標的治療薬の使い方 大腸がんに用いられる分子標的治療薬
著者:   奥野達哉(神戸大学医学部附属病院 消化器内科)
誌名:   臨床腫瘍プラクティス(2009年5巻4号335頁~343頁)
部数:  
【IFA_171】
論題:   各臓器がんに対する分子標的治療薬の臨床
大腸がん(Bevacizumab、Cetuximab、Panitumumab、その他)
著者:   朝山雅子・吉野孝之(国立がんセンター東病院 消化器内科)
誌名:   腫瘍内科(2009年4巻6号538頁~548頁)
部数:  
【IFA_172】
論題:   大腸癌診療のトピックス 切除不能・再発癌に対する分子標的治療と最新化学療法
著者:   冨田尚裕・野田雅史・松原長秀・外賀真・塚本潔・久野隆史・山岸大介
(兵庫医科大学 外科学講座下部消化管外科)
誌名:   消化器外科(2010年33巻2号243頁~256頁)
部数:  
【IFA_173】
論題:   Lower G.I./Colon and Rectum Cancer大腸癌 
大腸癌に対する補助化学療法の現状 欧米とわが国における現状
著者:   瀧内比呂也 (大阪医科大学 化学療法センター)
誌名:   癌と化学療法(2009年36巻11号1826頁~1828頁)
部数:  
【IFA_175】
論題:   大腸癌KRAS遺伝子変異ガイダンス 抗EGFR抗体医薬の適正使用に向けて
大腸癌における抗EGFR抗体医薬の臨床試験 セツキシマブ
著者:   高張大亮・室圭 (愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)
誌名:   医学のあゆみ(2009年228巻13号1220頁~1225頁)
部数:  
【IFA_176】
論題:   進歩するがん診療 消化器領域から見るがん治療薬の進歩
著者:   大津敦・澤木明・佐藤太郎 (国立がんセンター東病院 臨床開発センター)
誌名:   日本医事新報(2010年4475号34頁~44頁)
部数:  
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認