• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】降圧薬の配合剤

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■降圧薬の配合剤■

【IFB_007】
論題:   循環器薬の使いかた 心・腎を守る実地診療の重要性と薬剤の選択
セミナー/臓器保護が期待される高血圧治療薬とその効果 ARBとのサイアザイド合剤の意義とは
著者:   川井真・吉村道博(東京慈恵会医科大学 循環器内科)
誌名:   Medical Practice(2010年27巻5号805頁~809頁)
部数:  
【IFB_008】
論題:   Drug Information バルサルタン/アムロジピンベシル酸塩配合錠(エックスフォージ配合錠)
著者:   荻原俊男(大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター)
誌名:   血圧(2010年17巻4号352頁~355頁)
部数:  
【IFB_009】
論題:   診療を変える新しい薬2010 新しい投与法と工夫 
ARB/利尿薬合剤による高血圧治療とCa拮抗薬/スタチン合剤による
脂質異常症合併高血圧の治療
著者:   土橋卓也(国立病院機構九州医療センター 高血圧内科)
誌名:   Journal of Integrated Medicine(2010年20巻4号251頁~253頁)
部数:  
【IFB_010】
論題:   オルメサルタンメドキソミル/アゼルニジピン配合錠(レザルタス配合錠HD/LD)
著者:   荻原俊男(大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター)
誌名:   血圧(2010年17巻3号258頁~262頁)
部数:  
 
※この文献は10/04/26配信【降圧薬】関連文献でもご紹介しています※
 
▼10/04/26配信【降圧薬】▼
  http://www.inforesta.com/new/sdiorderform/flu/1004_7.php?inw364
【IFB_011】
論題:   本格的な合剤時代の到来 ARB/利尿薬合剤とARB/Ca拮抗薬合剤を臨床に生かす
著者:   檜垣實男(愛媛大学 大学院病態情報内科学)
誌名:   Therapeutic Research(2010年31巻1号61頁~68頁)
部数:  
【IFB_012】
論題:   高血圧診療の最前線 最新の戦略と今後の動向
高血圧治療の現状 合剤治療 今後の展望 
ARBとの組み合わせでは利尿薬とCa拮抗薬のどちらがよいのか?
著者:   堀尾武史(国立循環器病センター 高血圧腎臓内科)
誌名:   内科(2010年105巻3号442頁~447頁)
部数:  
【IFB_013】
論題:   高血圧治療薬 降圧薬の上手な使い方 合剤
著者:   齊藤郁夫(慶応義塾大学保健管理センター)
誌名:   月刊レジデント(2010年3巻3号84頁~88頁)
部数:  
【IFB_014】
論題:   注目の新薬 ARBと利尿薬の合剤
著者:   楽木宏実(大阪大学 大学院医学系研究科老年・腎臓内科学)
誌名:   診断と治療(2010年98巻1号151頁~154頁)
部数:  
【IFB_015】
論題:   高血圧診療 新ガイドラインでどう変わる
高血圧診療・話題a la carte 各合剤の使い分け
著者:   梅村敏(横浜市立大学 大学院医学研究科病態制御内科学)
誌名:   総合臨床(2010年59巻1号99頁~104頁)
部数:  
【IFB_016】
論題:   高血圧症を合併するリウマチ膠原病患者における
ロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジド配合剤の有用性の解析
著者:   萩原圭祐・有光潤介・田中敏郎
(大阪大学 大学院医学系研究科免疫アレルギー内科)
誌名:   Progress in Medicine(2010年30巻6号1649頁~1655頁)
部数:  
【IFB_017】
論題:   カンデサルタン/HCTZ配合錠とバルサルタン/HCTZ配合錠の降圧効果と代謝系への影響 
ARB効果不十分例に対して変更投与による検討
著者:   前田和夫(前田内科医院)
誌名:   血圧(2010年17巻6号535頁~539頁)
部数:  
【IFB_018】
論題:   日本人高血圧患者におけるエカード配合錠の有用性 
実臨床における総症例201例の解析結果
著者:   武田寿之(並正会武田クリニック)
誌名:   Progress in Medicine(2010年30巻3号889頁~896頁)
部数:  
【IFB_019】
論題:   ARB投与後に治療抵抗性を認めた高血圧患者に対する
Candesartan+HCTZ合剤の有用性に関する検討
著者:   水谷登(愛知医科大学 循環器内科)
誌名:   Progress in Medicine(2010年30巻5号1375頁~1384頁)
部数:  
【IFB_020】
論題:   アンジオテンシンII受容体拮抗薬効果不十分例に対する
低用量利尿薬配合錠の降圧効果に関する検討 AWA-DANCERS study
著者:   矢野勇人・天羽達郎・井内康博・井上篤・岡陽子・小原卓爾・折野眞哉・亀井俊彦・
菊池健・富田芳雄・原田浩臣・三木延茂・三代裕一郎・三谷裕昭・南定・元木賢三・
森本博文・矢田健太郎・AWA-DANCERSグループ
(雙立会碩心館病院)
誌名:   Therapeutic Research(2010年31巻4号553頁~562頁)
部数:  
【IFB_021】
論題:   本態性高血圧患者を対象としたバルサルタン80mg/アムロジピン5mg配合剤の臨床評価 
要因試験から継続して実施したオープンラベル・長期投与試験
著者:   荻原俊男・藤重綾子・澤田弘・BothaJaco・手島梨恵・安藤聡美
(大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター)
誌名:   血圧(2010年17巻5号422頁~433頁)
部数:  
【IFB_022】
論題:   カンデサルタン8mg/ヒドロクロロチアジド6.25mg配合錠(エカード配合錠HD)の有用性 
推定食塩摂取量と降圧効果の関連に関する検討
著者:   平光伸也・平光精二・宮城島賢二・椎野憲二・尾崎行男(平光ハートクリニック)
誌名:   血圧(2010年17巻4号338頁~343頁)
部数:  
【IFB_023】
論題:   本態性高血圧症患者を対象としたバルサルタン80mg/アムロジピン5mg配合剤の臨床評価 
単剤およびプラセボを対照とした多施設共同、ランダム化、二重盲検並行群間比較試験(要因試験)
著者:   荻原俊男・山口昌子・澤田弘・手島梨恵・安藤聡美
(大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター)
誌名:   血圧(2010年17巻4号314頁~328頁)
部数:  
【IFB_024】
論題:   管理不良本態性高血圧患者を対象としたロサルタン/ヒドロクロロチアジド合剤の効果
著者:   三好恵・角俊一郎・井上裕紀子・丸山誠代・古山正大・安藤智恵・久保田和充・東條秀明・
山之内良雄・浦田秀則(福岡大学医学部附属筑紫病院 内科第一)
誌名:   心臓(2010年42巻3号312頁~320頁)
部数:  
【IFB_025】
論題:   ロサルタン/ヒドロクロロチアジド合剤の脳血管障害患者に対する
降圧効果と酸化ストレスに与える影響
著者:   岡本禎一・垣内孝史・長谷川光広
(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 脳神経外科)
誌名:   血圧(2010年17巻3号242頁~246頁)
部数:  
【IFB_026】
論題:   本態性高血圧症患者に対するカンデサルタンシレキセチル/ヒドロクロロチアジド配合錠の
有効性・安全性の検討 二重盲検ファクトリアル試験
著者:   荻原俊男・櫻井朗弘・工藤健太郎・戸塚伸夫
(大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター)
誌名:   血圧(2010年17巻3号234頁~241頁)
部数:  
【IFB_027】
論題:   バルサルタン80mg/ヒドロクロロチアジド12.5mg合剤(コディオ配合錠EX)の
降圧効果と有用性に関する検討
著者:   平光伸也・平光精二・宮城島賢二・椎野憲二・尾崎行男
(平光ハートクリニック)
誌名:   血圧(2010年17巻1号73頁~77頁)
部数:  
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認