【特集】認知症に対するACE阻害薬、Ca拮抗薬の効果
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■認知症に対するACE阻害薬、Ca拮抗薬の効果■
【IFH_101】
論題:
高齢者×高血圧 降圧療法マネジメントの重要性
高齢者×高血圧のリスクから降圧療法の意義を考える 認知障害抑制効果
著者:
藤原信治(新松戸中央総合病院 腎臓内科)
誌名:
薬局(2009年60巻13号3751頁~3756頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※10/11/08配信【降圧薬による認知症の抑制】にて重複して紹介しています。
※大規模臨床試験のSyst-Eur2、PROGRESS、SCOPE、HYVET-COGをそれぞれ解説。
【IFH_102】
論題:
アンチエイジングにおけるRASの重要性を知る
神経年齢とRAS 認知症に対する新たな治療ターゲットとしての可能性を探る
著者:
武田朱公・里直行・森下竜一
(大阪大学 大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学)
誌名:
Angiotensin Research(2009年6巻1号31頁~37頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※10/11/08配信【降圧薬による認知症の抑制】にて重複して紹介しています。
※レニン・アンジオテンシン系(RAS)の認知機能への機序を考察。
【IFH_103】
論題:
大規模臨床試験Up-to-Date HYVET
著者:
楽木宏実(大阪大学 大学院老年・腎臓内科学)
誌名:
血圧(2009年16巻1号46頁~50頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※利尿薬を基礎薬として、降圧目標に達していなければ
ACE阻害薬を併用したHYVETについて詳しく解説。
【IFH_104】
論題:
合剤の使い方 Ca拮抗薬/スタチン合剤の有用性
著者:
里直行・篠原充・楽木宏実・森下竜一
(大阪大学/臨床遺伝子治療学)
誌名:
血圧(2010年17巻12号1048頁~1053頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※Ca拮抗薬、スタチンのそれぞれの認知症に対する効果を考察。
【IFH_105】
論題:
再評価されるCa拮抗薬 高齢者高血圧と認知機能
著者:
秋下雅弘(東京大学医学部附属病院 老年病科)
誌名:
循環plus(2010年10巻4号7頁~9頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※Syst-Eur等の大規模臨床試験を簡単に紹介した後、軽度認知機能障害患者を対象にした
ストレス反応性昇圧に対するシルニジピンの効果を紹介。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望