• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】閉経後の女性の骨粗鬆症と薬物療法~ビスホスホネートを中心に~

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■閉経後の女性の骨粗鬆症と薬物療法~ビスホスホネートを中心に~■

【IFG_285】
論題:   後ろ向き観察研究による原発性骨粗鬆症に対する
Alfacalcidol、MenatetrenoneならびにAlendronateによる治療法の検討
著者:   奥秋保(東邦大学 医学部整形外科学第1講座)
誌名:   東邦医学会雑誌(2010年57巻1号44頁~58頁)
部数:  
【IFG_286】
論題:   骨粗鬆症と女性のQOL向上策 私はこうしている
私の主張 週1回のビスフォスフォネート製剤の投与
著者:   牧田和也・平沢晃・高松潔・青木大輔
(慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室)
誌名:   産婦人科治療(2009年99巻5号509頁~511頁)
部数:  
【IFG_287】
論題:   骨代謝マーカーの新しい応用
アンドロゲン、エストロゲンと骨代謝マーカー
著者:   大中佳三・高柳涼一
(九州大学 大学院医学研究院老年医学分野)
誌名:   Clinical Calcium(2009年19巻8号1118頁~1124頁)
部数:  
 
※閉経後骨粗鬆症に対しての選択的アンドロゲン受容体モジュレーター、
  ホルモン充填療法における骨代謝マーカーの変化に加え、
  男性の骨粗鬆症にも触れています。
【IFG_288】
論題:   転倒骨折予防・診療マニュアル
転倒・骨折予防のための骨粗鬆症の診断と薬物治療の実際
著者:   岩本潤(慶応義塾大学 医学部スポーツ医学総合センター)
誌名:   Monthly book orthopaedics(2009年22巻4号23頁~32頁)
部数:  
 
※閉経後女性における転倒・骨折予防のための診断と薬物治療について解説してあります。
【IFG_289】
論題:   骨粗鬆症と女性のQOL向上策
骨粗鬆症の治療薬
著者:   斎藤充(東京慈恵会医科大学 整形外科学教室)
誌名:   産婦人科治療(2009年99巻5号461頁~468頁)
部数:  
【IFG_290】
論題:   骨粗鬆症診療ガイド これからは「生活習慣病」と「骨折リスク」という視点が大切!
「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」の使い方
著者:   山内美香・杉本利嗣
(島根大学 医学部内科学講座内科学第一)
誌名:   治療(2009年91巻7号1859頁~1864頁)
部数:  
 
※ガイドラインの解説、女性に関する記述は、
  「40歳以上の女性は、数年に一度の骨密度測定などを推奨」にとどまりますが、
  ガイドラインを中心に骨粗鬆症の治療について丁寧に解説してあります。
【IFG_291】
論題:   抗老化医療と漢方 臨床医に役立つ漢方の知識
骨粗鬆症と漢方
著者:   大竹哲也(大竹ペインクリニック)
誌名:   成人病と生活習慣病(2010年40巻7号806頁~811頁)
部数:  
 
※閉経後の骨粗鬆症に加え、退行期骨粗鬆症における
  漢方薬の有用性について解説してあります。
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認