【特集】睡眠時無呼吸症候群と脳、循環器疾患、肥満
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■睡眠時無呼吸症候群と脳、循環器疾患、肥満■
【IFG_314】
論題:
循環器と他臓器疾患 循環器と睡眠時無呼吸
著者:
永井道明・苅尾七臣
(庄原市国民健康保険総領診療所)
誌名:
循環器内科(2010年67巻3号252頁~261頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※睡眠、睡眠時無呼吸症候群が中心論題の文献です。
※睡眠時無呼吸症候群を併発する高血圧の治療を含め、
睡眠時無呼吸症候群と循環器疾患全般、
無症候性脳血管障害等について解説してあります。
【IFG_315】
論題:
睡眠と生活習慣病 睡眠と血圧・心臓疾患
著者:
石光敏行・桑島巌・百村伸一
(茨城県メディカルセンター)
誌名:
成人病と生活習慣病(2010年40巻4号349頁~358頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※こちらは座談会となります。
※睡眠と高血圧、心機能低下、血管障害進行のメカニズムから、
これを踏まえた治療戦略まで総合的に話し合われていますが、
睡眠時無呼吸症候群と高血圧の関連を含め、
紙面の多くを睡眠と高血圧についての話が占めています。
【IFG_316】
論題:
日常診療に使えるガイドライン特集 より良い診療を目指して
疾患編 脳・神経 脳卒中
著者:
松浦秀樹・小笠原邦昭・小川彰
(岩手医科大学高度救命救急センター 脳神経外科)
誌名:
総合臨床(2010年59巻増刊号925頁~929頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※脳、循環器疾患が中心論題の文献です。
※脳卒中の治療として、経静脈的血栓溶解療法をあげ、
脳卒中一般の発症予防としての危険因子管理の中のひとつとして、
睡眠時無呼吸症候群を上げています。
【IFG_317】
論題:
内科医のためのクリニカル・パール 診療のキーポイントと心にのこる症例
循環器 動脈硬化・高血圧のキーポイント
著者:
前村浩二(長崎大学 医学部医学科疾患制御医学循環器内科)
誌名:
Medicina(2009年46巻9号1467頁~1469頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※動脈硬化疾患全般にわたって解説していますが、
「高血圧の原因としての睡眠時無呼吸症候群を見逃すな」と項目を設けて、
睡眠時無呼吸症候群と高血圧についても解説してあります。
【IFG_318】
論題:
肥満症update 肥満に伴う諸問題
病態と治療 肥満と呼吸器疾患
著者:
上野浩晶・中里雅光
(宮崎大学 医学部神経呼吸内分泌代謝内科)
誌名:
総合臨床(2010年59巻9号1928頁~1932頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※肥満が中心論題の文献です。
※肥満と睡眠時無呼吸症候群、慢性閉塞性肺疾患喘息、
肺血栓塞栓症について解説してあります。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望