• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】医療経済から見た高血圧の薬物療法

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■医療経済から見た高血圧の薬物療法■

【IFL_079】
論題:   骨粗鬆症を取り巻く医療経済
骨粗鬆症と他疾患との比較 高血圧治療の費用対効果
著者:   長谷川敏彦(日本医科大学 医療管理学教室)
誌名:   THE BONE(2009年23巻2号203頁~207頁)
部数:  
【IFL_080】
論題:   自由行動下血圧に基づく高血圧診療の医療経済学的評価
著者:   田巻祐一朗・大久保孝義・小林慎・佐藤慶子・菊谷昌浩・小原拓・
目時弘仁・浅山敬・廣瀬卓男・戸恒和人・鈴木一夫・今井潤
(東北大学 大学院薬学研究科臨床薬学分野)
誌名:   薬学雑誌(2010年130巻6号805頁~820頁)
部数:  
【IFL_081】
論題:   新しいガイドラインに基づくこれからの治療
著者:   鈴木洋通・今井潤・齊藤郁夫
(埼玉医科大学 腎臓内科)
誌名:   カレントテラピー(2010年28巻7号686頁~694頁)
部数:  
 
※こちらの文献は座談会になります。
  高血圧治療ガイドライン2009を基に、高血圧の治療について広く対談する中、
  配合剤の医療経済上の利点に触れています。
【IFL_082】
論題:   なぜ今、Ca拮抗薬とACE阻害薬なのか?
ACE阻害薬に関する話題 高血圧とACE阻害薬(EBMを含めて)
著者:   中川直樹・長谷部直幸
(旭川医科大学 内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野)
誌名:   Modern Physician(2010年30巻3号391頁~394頁)
部数:  
 
※「本来、ACE阻害薬に対して忍容性のない患者に対してARBを用いるのが、
  ARBの正しい位置づけであろう」とし、「ACE阻害薬は、
  医療経済的な視点からも見つめ直す時期に来ている」と、まとめてあります。
【IFL_083】
論題:   高血圧診療 新ガイドラインでどう変わる
高血圧診療・話題a la carte 高血圧治療の医療経済
著者:   大櫛陽一(東海大学 医学部基礎医学系)
誌名:   総合臨床(2010年59巻1号110頁~115頁)
部数:  
【IFL_084】
論題:   医療経済と保険適応 医療経済を考慮した降圧薬の選択は?
医療経済を考慮した降圧薬の選択について教えてください
著者:   齊藤郁夫(慶応義塾大学保健管理センター)
誌名:   肥満と糖尿病(2009年8巻5号715頁~716頁)
部数:  
【IFL_085】
論題:   日常診療に役立つくすりの選び方・使い方
降圧薬の上手な使い方 配合剤の利点
著者:   山本英一郎・小川久雄
(熊本大学 大学院医学薬学研究部生体機能薬理学)
誌名:   臨牀と研究(2009年86巻5号571頁~575頁)
部数:  
 
※配合剤の利点の一つとして、医療経済的な利点を上げています。
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認