• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】機能性消化管障害の薬物療法~酸抑制薬vs消化管運動改善薬:Part2~

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■機能性消化管障害の薬物療法~酸抑制薬vs消化管運動改善薬:Part2~■

【IFG_379】
論題:   広がりつつある胃酸関連疾患 新ガイドラインに基づく最新治療を取り上げます!
機能性胃腸症 FDの治療
著者:   櫻井宏一・佐々木裕
(熊本大学 大学院生命科学研究部消化器内科学)
誌名:   治療(2010年92巻3号499頁~503頁)
部数:  
 
※上腹部症状に対してのオメプラゾール、ラニチジン、シサプリド、
  テプレノンの比較試験結果が取り上げられています。
【IFG_380】
論題:   テーラーメイド治療のための治療薬の選択と使用法ガイドライン 実地医家に必須の56疾患
消化器疾患 慢性胃炎、functional dyspepsia
著者:   柴田知行・田原智満・平田一郎
(藤田保健衛生大学 消化管内科)
誌名:   Medical Practice(2010年27巻臨増号94頁~99頁)
部数:  
 
※機能性消化管障害の診断と治療薬全般について解説してありますが、
  一部、PPI、H2ブロッカー、消化管運動改善薬の比較試験にも触れています。
【IFG_381】
論題:   抗潰瘍薬の使い方 各種抗潰瘍薬の使い方
プロトンポンプ阻害薬の使い方
著者:   田中淳二・三輪洋人
(兵庫医科大学 内科学上部消化管科)
誌名:   診断と治療(2009年97巻6号1178頁~1186頁)
部数:  
 
※解説の中心はPPIですが、一部、項目を設けて、
  オメプラゾール、ラニチジン、シサプリドの比較試験について述べられています。
【IFG_382】
論題:   いま話題の機能性消化管障害
FDのエビデンスに基づいた治療戦略
著者:   春間賢・今村祐志・鎌田智有・塩谷昭子・楠裕明・山下直人・
本多啓介・眞部紀明(川崎医科大学 内科学食道・胃腸科)
誌名:   成人病と生活習慣病(2009年39巻1号52頁~56頁)
部数:  
 
※上腹部症状に対してのオメプラゾール、ラニチジン、
  シサプリドの比較試験結果が大きく取り上げられています。
【IFG_383】
論題:   機能性ディスペプシア診療の現状と課題
著者:   金城渚(琉球大学医学部附属病院 光学医療診療部)
誌名:   沖縄県医師会報(2009年45巻3号359頁~363頁)
部数:  
 
※薬物療法においても、PPI、H2ブロッカー、消化管運動改善薬他の薬剤についての
  現状と課題について、言及して解説してあります。
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認