• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】軽度認知障害(MCI)の予防・診断・治療

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■軽度認知障害(MCI)の予防・診断・治療■

【IFL_146】
論題:   アミロイドイメージングをめぐる問題点
アルツハイマー病患者と健常者におけるアミロイドイメージング
著者:   石井賢二(東京都健康長寿医療センター東京都老人総合研究所附属診療所)
誌名:   Cognition and Dementia(2010年9巻4号293頁~300頁)
部数:  
 
※アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、健常者におけるアミロイドPET画像を比較し、
  アミロイドPETのアルツハイマー病診療、アルツハイマー病治療薬の効果判定における
  有用性について解説してあります。
【IFL_147】
論題:   診療controversy medical decision makingのために
軽度認知障害(MCI)の診療 定期的経過観察がまずは必要
著者:   濱本真(日本医科大学千葉北総病院 神経内科)
誌名:   内科(2010年106巻5号926頁~929頁)
部数:  
 
※MCIに対しての、積極的な薬物療法に対しては、慎重な見解です。
【IFL_148】
論題:   診療controversy medical decision makingのために
軽度認知障害(MCI)の診療 積極的に治療介入するべき
著者:   浦上克哉(鳥取大学 医学部保健学科生体制御学講座・環境保健学分野)
誌名:   内科(2010年106巻5号921頁~925頁)
部数:  
【IFL_149】
論題:   MCIの臨床と神経病理学的背景
著者:   高尾昌樹(脳血管研究所附属美原記念病院 神経難病・認知症部門研究部)
誌名:   Geriatric Medicine(2010年48巻10号1408頁~1415頁)
部数:  
 
※MCI治療の現状と問題点等について解説してあります。
【IFL_150】
論題:   アルツハイマー病(AD)への新たな挑戦 AD治療薬登場後の10年と今後
MCI段階を含む早期ADに対する薬物介入 いつから薬物投与を開始すべきか
著者:   玉岡晃(筑波大学 大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻)
誌名:   Progress in Medicine(2010年30巻8号2109頁~2113頁)
部数:  
【IFL_151】
論題:   認知症の予防と進行抑制 生活習慣を中心に
社会的・積極レジャー活動を中心とした非薬物療法による
Mild Cognitive Impairment(MCI)から認知症への進行予防 安心院プロジェクト
著者:   山田達夫(福岡大学 医学部神経内科)
誌名:   Geriatric Medicine(2010年48巻5号589頁~594頁)
部数:  
【IFL_152】
論題:   認知症と機能性食品 PUFAと認知症
著者:   浜崎景・浜崎智仁(富山大学 医学部公衆衛生学)
誌名:   Functional Food(2010年3巻3号205頁~211頁)
部数:  
 
※ドコサヘキサエン酸(DHA)を含むn-3多価不飽和脂肪酸(n-3 PUFA)の
  MCIを含むアルツハイマー病の発症予防効果について解説してあります。
【IFL_153】
論題:   軽度認知障害(MCI)
著者:   朝田隆(筑波大学 大学院人間総合科学研究科精神病態医学)
誌名:   認知神経科学(2009年11巻3-4号252頁~257頁)
部数:  
 
※MCIに対しての抗コリンエステラーゼ阻害薬の積極的な使用に対しては、否定的です。
【IFL_154】
論題:   軽度認知障害(Mild cognitive impairment,MCI)の聴性中間反応による検討
著者:   松村美由起・大澤美貴雄・内山真一郎
(東京女子医科大学附属成人医学センター 神経内科)
誌名:   日本薬物脳波学会雑誌(2009年10巻1号57頁~62頁)
部数:  
 
※MCIにおけるコリン作動性ニューロンの機能を検討し、
  塩酸ドネペジルの有用性の検討材料としています。
【IFL_155】
論題:   アルツハイマー病診療のスキルアップを考える
認知症前駆ステージ、早期認知症の診断スキルアップを考える
日本版Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative(J-ADNI)に
おけるmild cognitive impairment
著者:   荒井啓行(東北大学加齢医学研究所 加齢老年医学研究分野)
誌名:   老年精神医学雑誌(2009年20巻増刊I号64頁~67頁)
部数:  
【IFL_156】
論題:   軽度認知障害(MCI)を考える
軽度認知障害への対応・訓練 説明と病名告知を含めて
著者:   三村將・古田伸夫(昭和大学 医学部精神医学教室)
誌名:   老年精神医学雑誌(2009年20巻3号287頁~293頁)
部数:  
【IFL_157】
論題:   認知症の今日的臨床課題 軽度認知障害(MCI)症例にはどう対応すべきか?
著者:   水上勝義(筑波大学 大学院人間総合研究科精神病態医学)
誌名:   精神神経学雑誌(2009年111巻1号26頁~30頁)
部数:  
【IFL_158】
論題:   精神疾患の早期介入における薬物療法の意義
認知症に対する早期介入のエビデンス
著者:   橋本衛・池田学(熊本大学医学部附属病院 神経精神科)
誌名:   臨床精神薬理(2009年12巻3号435頁~445頁)
部数:  
 
※アルツハイマー病発症後の早期介入、MCIへの介入、
  健常高齢者を対象としたアルツハイマー病の予防について解説してあります。
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認