• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】メマンチン、ガランタミンの登場とこれからの認知症治療

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■メマンチン、ガランタミンの登場とこれからの認知症治療■

【IFL_172】
論題:   アルツハイマー型認知症
認知症治療で期待される新薬
著者:   中村祐(香川大学 医学部精神神経医学講座)
誌名:   薬局(2010年61巻13号3713頁~3718頁)
部数:  
【IFL_173】
論題:   認知症の原因には何があるのか? 認知症が心配な貴方へ アルツハイマー病の成因と治療
著者:   本井ゆみ子(順天堂大学 医学部神経学講座)
誌名:   順天堂医学(2010年56巻5号447頁~451頁)
部数:  
【IFL_174】
論題:   知っておきたい認知症の臨床と画像
治療と画像診断とのかかわり 現在行われている治療法の概要
著者:   中野正剛(相生会認知症センター)
誌名:   臨床放射線(2010年55巻11号1555頁~1565頁)
部数:  
【IFL_175】
論題:   アルツハイマー型認知症の治療の進歩
著者:   中村祐(香川大学 医学部精神神経医学講座)
誌名:   老年期認知症研究会誌(2010年16巻122頁~124頁)
部数:  
【IFL_176】
論題:   アルツハイマー病 update 治療・ケア 新しい治療法の展望
著者:   松原悦朗(弘前大学 大学院医学研究科附属脳神経血管病態研究施設脳神経内科学講座)
誌名:   Clinical Neuroscience(2010年28巻9号1045頁~1048頁)
部数:  
【IFL_177】
論題:   アルツハイマー病(AD)への新たな挑戦 AD治療薬登場後の10年と今後
開発中のAD治療薬 AChE阻害薬とNMDA受容体拮抗薬
著者:   下濱俊(札幌医科大学 医学部神経内科学講座)
誌名:   Progress in Medicine(2010年30巻8号2133頁~2136頁)
部数:  
【IFL_178】
論題:   認知症の新しい治療
薬物治療-中核症状 抗ChE-I剤とメマンチンの現状
著者:   高橋智(岩手医科大学 内科学講座神経内科・老年科分野)
誌名:   Modern Physician(2010年30巻9号1139頁~1143頁)
部数:  
【IFL_179】
論題:   ここが聞きたい認知症
治療 新たなAD治療薬とその他の薬物について
著者:   中村祐(香川大学 医学部精神神経医学講座)
誌名:   クリニシアン(2010年57巻4号416頁~423頁)
部数:  
 
※アミロイドワクチン他の開発中の新薬についても解説してあります。
【IFL_180】
論題:   ベータアミロイド仮説に基づくアルツハイマー病治療薬の開発研究
著者:   杉本八郎(京都大学 大学院薬学研究科)
誌名:   薬学雑誌(2010年130巻4号521頁~526頁)
部数:  
 
※ベータアミロイド仮説に基づいたアルツハイマー病(AD)の治療薬の
  開発研究が主題で、現在主流のコリン仮説にもとづいた治療薬については、
  ほとんどふれていません。
【IFL_181】
論題:   アルツハイマー病 研究と診療の進歩
アルツハイマー病の薬物療法
著者:   東海林幹夫(弘前大学 大学院医学研究科脳神経内科学講座)
誌名:   BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩(2010年62巻7号777頁~785頁)
部数:  
【IFL_182】
論題:   認知症セミナー 認知症の薬物療法
著者:   本間昭(認知症介護研究・研修東京センター)
誌名:   Dementia Japan(2010年24巻2号177頁~183頁)
部数:  
【IFL_183】
論題:   認知症治療の今後を予測する
認知症治療の現状と今後
著者:   遠藤英俊・三浦久幸
(国立療養所中部病院長寿医療研究センター 内科総合診療部)
誌名:   医薬ジャーナル(2010年46巻5号67頁~71頁)
部数:  
【IFL_184】
論題:   認知症診療マニュアル
Alzheimer病 治療 中核症状に使われる薬物(抗認知症薬)
著者:   天野直二(信州大学 医学部精神医学教室)
誌名:   神経内科(2010年72巻Suppl.6号296頁~298頁)
部数:  
【IFL_185】
論題:   認知症診療マニュアル
認知症に対する薬物療法 認知症の薬物治療 中核症状に対する既存薬物
著者:   工藤喬・武田雅俊
(大阪大学 大学院医学系研究科精神医学教室)
誌名:   神経内科(2010年72巻Suppl.6号167頁~171頁)
部数:  
【IFL_186】
論題:   認知症診療マニュアル
認知症性疾患の遺伝子と病態 神経伝達物質
著者:   新井平伊(順天堂大学 医学部精神医学教室)
誌名:   神経内科(2010年72巻Suppl.6号72頁~76頁)
部数:  
 
※主題は、神経伝達物質であり、
  薬剤については、補足的な記述にとどまります
【IFL_187】
論題:   認知症の経過・予後
薬物療法と長期経過・予後
著者:   中村祐(香川大学 医学部精神神経医学講座)
誌名:   老年精神医学雑誌(2009年20巻6号630頁~639頁)
部数:  
【IFL_188】
論題:   専門医に求められる最新の知識 Neuroscience アルツハイマー病研究の最新知見
著者:   長谷川浩史・西村正樹
(滋賀医科大学分子神経科学研究センター 神経難病病因学分野)
誌名:   脳神経外科速報(2009年19巻7号791頁~799頁)
部数:  
 
※主題は、βアミロイド仮説に基づく根本治療法研究の現状等の解説です。
【IFL_189】
論題:   ラット睡眠パターンに及ぼす抗認知症薬の特徴的な影響(Characteristic Effects of Anti-dementia Drugs on Rat Sleep Patterns)
著者:   IshidaTakayuki・KameiChiaki
(岡山大学 医歯薬学総合研究科薬効解析学)
誌名:   Journal of Pharmacological Sciences(2009年109巻3号449頁~455頁)
部数:  
 
※こちらの文献は英語になります。
  メマンチン、ガランタミン、ドネペジルの
  ラットの睡眠パターンに及ぼす影響について検討してあります。
【IFL_190】
論題:   認知症の診断・治療
アルツハイマー型認知症の薬物療法
著者:   宮川統爾・古和久朋・岩田淳・辻省次
(東京大学 大学院医学系研究科神経内科)
誌名:   医学と薬学(2009年61巻5号669頁~675頁)
部数:  
 
※アセチルコリンエステラーゼ阻害薬に加えて、
  現時点でのアルツハイマー治療薬の開発状況について解説してあります。
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認