【特集】インクレチン関連薬からみた糖尿病と心血管系合併症
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■インクレチン関連薬からみた糖尿病と心血管系合併症■
【IFB_309】
論題:
インクレチン関連薬の心血管系への作用の期待
著者:
瀬尾俊彦(大阪府済生会中津病院 循環器内科)
誌名:
循環器内科(2010年68巻5号521頁~526頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※GLP-1の心血管系への作用、動物におけるGLP-1受容体作動薬や
DPP-4阻害薬の心血管系への作用などのほか、DPP-4阻害薬に特有な作用である
間質細胞由来因子(SDF-1α)や血管内皮前駆細胞(EPC)に対する作用に着目した
心血管イベントの抑制について記載されています。
特にSDF-1αやEPCに対する作用については、血糖コントロール不良2型糖尿病患者に対して、
シタグリプチンを追加投与した群では追加投与しない群と比べて、
SDF-1αとEPCの著しい増加を認めた海外の予備的非ランダム化試験について、
短い記述ではありますが、図を用いて紹介しています。
【IFB_310】
論題:
糖尿病合併症の心血管疾患 focusすべき病態を識る
治す 管理の面から 新規糖尿病治療薬GLP-1関連薬の心血管作用
著者:
濱崎暁洋・稲垣暢也
(京都大学 大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学)
誌名:
Heart View(2011年15巻3号308頁~313頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※ヒトでの効果として、各々短い記述ではありますが、
・急性心筋梗塞発症後再灌流に成功した患者に対する72時間にわたるGLP-1投与による心機能の有意な改善、
・2型糖尿病患者におけるGLP-1の血流依存性血管拡張反応(FMD)の上昇、
・上述のシタグリプチンにおけるSDF-1αとEPCの増加、
などに触れながら、GLP-1及びGLP-1関連薬の心血管系への作用について記載されています。
【IFB_311】
論題:
インクレチンと心血管疾患発症防止
著者:
成田琢磨(秋田大学 大学院医学系研究科内分泌・代謝・老年内科学)
誌名:
プラクティス(2011年28巻1号18頁~21頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※GLP-1の虚血心筋保護作用、リラグルチドの血圧に対する作用のほか、
・欧州で行われた治験でのリラグルチドの心血管領域のマーカへの影響、
・米国で行われたサブ解析でのサキサグリプチンの心血管死・脳卒中・心筋梗塞発症率の減少
などについて、図を用いて簡略に記載されています。
【IFB_312】
論題:
糖尿病性細小血管症(第2版) 発症・進展制御の最前線
糖尿病性細小血管症の薬物療法の進歩 インクレチン関連薬(GLP-1受容体作動薬、DPP-IV阻害薬)
著者:
森井宰・山田祐一郎
(秋田大学 大学院医学系研究科内分泌・代謝・老年内科学)
誌名:
日本臨床(2010年68巻増刊9 糖尿病性細小血管症号181頁~185頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※インクレチン及びインクレチン関連薬についての、心筋保護作用、血管内皮細胞に対する作用、
血圧に対する作用について記載されていますが、心血管系作用についての記述は全体の中のごく一部で、
インクレチンの膵β細胞保護・増殖作用、グルカゴン分泌抑制作用、
食欲抑制作用、脂肪細胞への作用、骨芽細胞への作用など幅広く概説しています。
【IFB_313】
論題:
血管病に関する最新の話題 DPP-4阻害薬
著者:
細井雅之・川崎勲・日浦義和
(大阪市立総合医療センター 糖尿病センター代謝内分泌内科)
誌名:
Vascular Medicine(2010年6巻4号345頁~347頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※インクレチン関連薬の心血管系への影響についての、記述自体は非常に短いものとなっていますが、
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬について、各々、動物モデル・In vitroモデルとヒトに分けて
報告のあった心血管系作用について、表にして、まとめてあります。
【IFB_314】
論題:
入門 DPP-4阻害薬 DPP-4阻害薬Q&A
DPP-4阻害薬などのインクレチン製剤の心血管病に対する多面的作用について教えてください
著者:
山岸昌一(久留米大学 医学部糖尿病性血管合併症病態・治療学)
誌名:
薬局(2010年61巻6号2566頁~2569頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※インクレチンの心血管系への作用として、血圧に対する作用、
血管内皮機能に対する作用、心筋に対する作用、などについて記載されています。
【IFB_315】
論題:
わが国の糖尿病治療においてインクレチン製剤をどのように使うか
インクレチンの多面的な作用と臨床への応用 インクレチンの心血管保護作用
著者:
山岸昌一(久留米大学 医学部糖尿病性血管合併症病態・治療学)
誌名:
Progress in Medicine(2010年30巻2号381頁~384頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※インクレチンの多面的効果として、脂質代謝への作用、アディポサイトカイン分泌動態への作用、
心血管系への作用、AGE系への作用について記載されています。
【IFB_316】
論題:
インクレチン インクレチンの基礎
インクレチンの膵外作用 心血管系への影響
著者:
橋本哲也・柏木厚典
(滋賀医科大学 内科学講座(内分泌代謝学))
誌名:
月刊糖尿病(2010年2巻2号56頁~63頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※「GLP-1の心機能への直接効果」としての「陽性変力作用」・
「心不全への作用」や「血圧への作用」、「心筋保護作用」、「心血管リスク」について、
動物とヒトでの結果を紹介しながら、インクレチン及びインクレチン関連薬の心血管系への影響について幅広く概説しています。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望