• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【解説】心不全の利尿剤 トルバプタン

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

心不全の利尿剤 トルバプタン

現在日本には、急性や慢性の心不全を併せて160万人~250万人の
患者さんがいるといわれています。

心不全は心筋の収縮力が低下している状態で、
その結果血流量が増加し体液の貯留をきたします。

このため全身うっ血状態となり、特に下肢に浮腫が出ます。
いわゆるむくみといわれるものです。

心不全の治療には、心筋の機能低下を改善するために強心剤である
ジギタリスなどが使われるだけではなく、
浮腫を改善するために利尿剤が用いられます。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【1】トルバプタン(Tolvaptan)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

トルバプタンは、抗利尿ホルモンであるバソプレシンV2受容体への
結合を選択的に阻害することによって利尿する作用があります。

心不全により体液貯留が発生すると、体の電解質バランスが崩れ、
特に低ナトリウム血症が起きやすくなりますが、トルバプタンは
体内の過剰な水分のみを排泄する「水利尿」剤であり、利尿剤として
よく用いられるループ利尿剤であまり効果のない場合や、
それらと併用して用いることができます。
『参考文献:【IFI_045】~【IFI_050】

2009年5月に米国でSIADH(抗利尿ホルモン不適切分泌症候群)の
治療薬として承認され、同年8月には欧州で承認されています。

その後世界の31ヶ国で承認されています。

日本では、2010年10月に、ループ利尿薬等の他の利尿薬で
効果不十分な心不全における体内貯留に対する利尿剤として承認されました。
(医薬品医療機器総合機構承認情報 http://bit.ly/iMZPDo)

また、日本循環器学会の「慢性心不全治療ガイドライン(2010年改訂版)」では、
2005年版に「純粋な水利尿を促進し、電解質異常やRAA系の賦活化を来しにくい
バソプレッシン阻害薬が使用可能である。」という一文が付け加えられました。
(日本循環器学会ホームページ http://bit.ly/kxHMXf)

これらの根拠となったのがEVEREST試験です。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2】 EVEREST試験およびその後の日本での臨床試験
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

EVEREST試験は、慢性心不全患者に対するトラバプタンの効果を
調べるための、多国籍、多施設によるプラセボを対照とした
二重盲検試験で、2003年から2006年にかけて行われました。
(ClinicalTrials.govの治験番号 NCT00071331)

その結果は、体重減少、浮腫、呼吸状態の改善の度合いが
トラバプタン群で有意に優っていた、というものでした。

しかしながら、これは短期の場合で、長期投与については
有意な差は見られませんでした。
『参考文献:【IFI_051】~【IFI_054】

日本国内でもプラセボを対照とした二重盲検試験が、
2007年から2009年にかけて実施されており、
2009年の日本循環器学会でトルバプタンが血圧や電解質に
異常を来すことなく、安全に浮腫を改善することができた、
と発表されています。
(ClinicalTrials.govの治験番号 
NCT00462670, NCT00525265, NCT0544869)
『参考文献:【IFI_055】~【IFI_056】

しかしながら長期投与の有効性が示されていないなどのことから、
「特に長期間にわたる低ナトリウム血症の患者に対しては、
慎重な治療と注意深い電解質のモニタリングが重要である」との
指摘もあります。
『参考文献:【IFI_057】

▼お取り寄せになりたい参考文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR
【IFI_045】
論題:   慢性心不全治療の進歩 成因と臨床研究 治療の進歩 薬物療法 各論 利尿薬
著者:   中西啓太・飯田啓治(筑波記念病院 循環器内科)
誌名:   日本臨床(2006年64巻5号935頁~940頁)
部数:  
【IFI_046】
論題:   バソプレシンと循環調節
著者:   石川三衛(自治医科大学附属さいたま医療センター 内分泌代謝科)
誌名:   呼吸と循環(2008年56巻5号499頁~504頁)
部数:  
【IFI_047】
論題:   心不全 最新の基礎・臨床研究の進歩 研究・開発中の薬物・治療法 
バソプレシンV2受容体拮抗薬 トルバプタン
著者:   山村由孝・佐藤修・藤木浩之(大塚製薬 新薬開発本部)
誌名:   日本臨床(2007年65巻増刊5 心不全(下)号164頁~168頁)
部数:  
【IFI_048】
論題:   心血管疾患における電解質異常 識る 心不全と電解質異常
著者:   朝倉正紀・浅沼博司・北風政史(国立循環器病センター 臨床研究開発部)
誌名:   Heart View(2009年13巻10号1126頁~1131頁)
部数:  
【IFI_049】
論題:   新薬展望2010 治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 心不全治療薬
著者:   宮本卓也(山形大学医学部附属病院 集中治療部)
誌名:   医薬ジャーナル(2010年46巻増刊号488頁~493頁)
部数:  
【IFI_050】
論題:   輸液Q&A V2 receptor antagonistが使用できるようになりました。
その薬理作用と臨床的意義について教えてください
著者:   石川三衛(自治医科大学附属さいたま医療センター 内分泌代謝内科)
誌名:   小児内科(2011年43巻4号783頁~785頁)
部数:  
【IFI_051】
論題:   Short-term clinical effects of tolvaptan, an oral vasopressin antagonist,
in patients hospitalized for heart failure: the EVEREST Clinical Status Trials
著者:   Gheorghiade, Mihai・Konstam, Marvin A・Burnett, John C Jr・Grinfeld, Liliana・
Maggioni, Aldo P・Swedberg, Karl・Udelson, James E・Zannad, Faiez・Cook, Thomas・
Ouyang, John・Zimmer, Christopher・Orlandi, Cesare
(Division of Cardiology, Northwestern University, Feinberg School of Medicine,
Chicago, Ill 60611, USA)
誌名:   JAMA(2007年297巻12号1332頁~1343頁)
部数:  
【IFI_052】
論題:   Effects of oral tolvaptan in patients hospitalized for worsening heart failure:
the EVEREST Outcome Trial
著者:   Konstam, Marvin A・Gheorghiade, Mihai・Burnett, John C Jr・Grinfeld, Liliana・
Maggioni, Aldo P・Swedberg, Karl・Udelson, James E・Zannad, Faiez・Cook, Thomas・
Ouyang, John・Zimmer, Christopher・Orlandi, Cesare
(Division of Cardiology, Tufts-New England Medical Center, Boston, Mass, USA)
誌名:   JAMA(2007年297巻12号1319頁~1331頁)
部数:  
【IFI_053】
論題:   CRAS 心・腎・貧血の悪循環 V1およびV2受容体アンタゴニストと心不全治療
著者:   要伸也(杏林大学 第一内科)
誌名:   内科(2009年104巻1号83頁~87頁)
部数:  
【IFI_054】
論題:   循環器薬の使い方-コツと落とし穴 トピックス バソプレシンV2受容体拮抗薬/トルバプタン
著者:   猪又孝元(北里大学 医学部循環器内科学)
誌名:   Heart View(2010年14巻12号266頁~270頁)
部数:  
【IFI_055】
論題:   うっ血性心不全患者におけるバソプレシンV2-受容体拮抗薬トルバプタンの臨床効果
著者:   佐藤修(大塚製薬 新薬開発本部開発部)
誌名:   BIO Clinica(2011年26巻3号246頁~250頁)
部数:  
【IFI_056】
論題:   慢性心不全(CHF)と末梢浮腫を呈する患者における
経口バソプレッシンV2受容体拮抗薬トルバプタンの臨床的作用 二重盲目無作為化試験の成績
(Clinical Effect of Tolvaptan, an Oral Vasopressin V2 Receptor Antagonist, in Patients with
Chronic Heart Failure (CHF) and Peripheral Edema: Result from a Double-Blind, Randomized Trial)
著者:   MatsuzakiMasunori・HoriMasatsugu・IzumiTohru(山口大学 医学系研究科器官病態内科学)
誌名:   Circulation Journal(2009年73巻Suppl.I号127頁~127頁)
部数:  
【IFI_057】
論題:   心血管疾患における電解質異常 治す 心疾患とバソプレシン受容体拮抗薬
著者:   平田陽一郎・佐田政隆(徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部循環器内科学分野)
誌名:   Heart View(2009年13巻10号1167頁~1170頁)
部数:  
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認