【特集】CKD-MBDの概念、病態と発症メカニズム
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■CKD-MBDの概念、病態と発症メカニズム■
【IFM_188】
論題:
骨形態・組織による骨代謝の解析
病態における骨組織 CKD-MBDにおける骨形態計測
著者:
山本智章(新潟骨の科学研究所)
誌名:
Clinical Calcium(2011年21巻4号589頁~592頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKD-MBDの病態診断として、
Turnover(骨代謝回転)、Mineralization(骨石灰化)、Volume(骨量)という
3つのパラメーターに基づいたTMV分類が提唱されており、
この3つのパラメーターの考え方について解説しています。
【IFM_189】
論題:
AKIとCKDのすべて
CKD CKDの合併症 CKD-MBDの発症機序
著者:
鈴木大・駒場大峰・深川雅史
(東海大学 医学部内科学系腎内分泌代謝内科)
誌名:
腎と透析(2010年69巻増刊号89頁~93頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKDに伴うリン蓄積から始まり、fibroblast growth factor 23(FGF23)の作用により、
二次性副甲状腺機能亢進症や血管石灰化へと進展するという
CKD-MBDの発症機序について概説しています。
CKD-MBDの診断基準についての記載もあります。
【IFM_190】
論題:
骨代謝と腎臓 CKD-MBDを中心に
尿毒症物質と骨代謝
著者:
岩崎香子・大和英之
(大分県立看護科学大学 人間科学講座)
誌名:
THE BONE(2010年24巻4号381頁~385頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※尿毒症物質(UTx)は、腎機能低下で血中に蓄積し、
骨質変化に関与する可能性が高いことがこれまでに報告されており、
骨強度維持の観点から、尿毒症物質と骨代謝の関連を解説しています。
尿毒症物質の中から、副甲状腺ホルモン、インドキシル硫酸、
フェニル酢酸、最終糖化産物(AGEs)について取りあげて解説しています。
【IFM_191】
論題:
骨代謝と腎臓 CKD-MBDを中心に
CKD-MBDの骨代謝
著者:
風間順一郎(新潟大学医歯学総合病院 血液浄化療法部)
誌名:
THE BONE(2010年24巻4号369頁~373頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKD患者の骨代謝異常は全てCKD-MBDの枠内で考えられるかのように
誤解しているケースが目立っているとして、誤解を招く要因や、
ミネラル代謝異常の他にCKD患者の骨代謝を修飾する因子について、解説しています。
【IFM_192】
論題:
骨代謝と腎臓 CKD-MBDを中心に
腎臓と骨代謝関連ホルモン
著者:
金子一郎・杉野紗貴子・瀬川博子・宮本賢一
(徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子栄養分野)
誌名:
THE BONE(2010年24巻4号365頁~368頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※リン代謝に焦点をあて、腎臓とリン調節ホルモン、
特にPTH、活性型ビタミンDおよびFGF23/klothoの基本的な作用について概説しています。
【IFM_193】
論題:
骨代謝と腎臓 CKD-MBDを中心に
慢性腎臓病と骨折
著者:
矢野彰三(島根大学 医学部内科学講座内科学第一)
誌名:
THE BONE(2010年24巻4号347頁~352頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKDにおける「骨折リスクの増大」「骨折の危険因子」「骨密度」「骨質」について解説しています。
【IFM_194】
論題:
骨代謝と腎臓 CKD-MBDを中心に
骨代謝における腎臓の役割とCKD-MBD
著者:
溝渕正英・布田典子・秋澤忠男
(昭和大学 医学部内科学講座腎臓内科学部門)
誌名:
THE BONE(2010年24巻4号331頁~336頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKD-MBDの概念や成因について、特に腎臓の役割から概説しています。
成因については、(1)カルシウム・リン代謝異常(2)PTH代謝異常(3)ビタミンD代謝異常
という項目に分けて解説しています。
【IFM_195】
論題:
CKD-MBD(慢性腎臓病にともなう骨ミネラル代謝異常)
CKD-MBDの骨代謝
著者:
風間順一郎(新潟大学医歯学総合病院 血液浄化療法部)
誌名:
医学のあゆみ(2010年234巻12号1103頁~1107頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKD-MBDにおける骨代謝異常の位置付け、CKD-MBDの骨代謝、
CKD-MBDにおける骨代謝の分類、組織学検査で分類できない骨の特性、
CKD患者における骨診療の展望、について解説しています。
【IFM_196】
論題:
CKD-MBD(慢性腎臓病にともなう骨ミネラル代謝異常)
腎臓が悪くなるとどうして骨ミネラル代謝の異常が生ずるか? 病態解明の最前線
著者:
金井厳太・深川雅史
(東海大学 医学部内科学系腎内分泌代謝内科学)
誌名:
医学のあゆみ(2010年234巻12号1071頁~1075頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKDにおける骨ミネラル代謝異常の発症機序に関して、
カルシウム・リン代謝を中心にビタミンDとSHPT(二次性副甲状腺機能亢進症)進展の関与、
それらによる血管石灰化の発症、について概説しています。
【IFM_197】
論題:
CKD-MBD(慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常)
CKDにおける骨質とその評価
著者:
斎藤充・丸毛啓史
(東京慈恵会医科大学 整形外科)
誌名:
Clinical Calcium(2010年20巻7号1068頁~1076頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKDにおける骨質低下の機序の考察として、
骨質因子としての骨コラーゲンの位置付け、コラーゲン架橋の形成期所、
骨コラーゲン架橋異常をもたらすCKD因子、高ホモシステイン血症と
大腿骨頸部骨折症例における架橋異常、CKDにより惹起される
骨質劣化型骨粗鬆症に対する骨質マーカー、について解説しています。
【IFM_198】
論題:
CKD-MBD(慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常)
CKD-MBDの骨代謝
著者:
風間順一郎(新潟大学医歯学総合病院 血液浄化療法部)
誌名:
Clinical Calcium(2010年20巻7号1038頁~1044頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKD-MBDにおける骨代謝異常の位置付け、CKD-MBDの骨代謝、
CKD-MBDにおける骨代謝の分類、CKD患者における骨の診断における骨生検、について解説しています。
【IFM_199】
論題:
CKD-MBD(慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常)
CKD-MBDの概念と病態
著者:
溝渕正英・青嶋弓恵・秋澤忠男
(昭和大学 医学部内科学講座腎臓内科学部門)
誌名:
Clinical Calcium(2010年20巻7号995頁~1003頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※CKD-MBDの疾患概念と、
その代表的な病変(血管石灰化、二次性副甲状腺機能亢進症(SHPT))の
発症メカニズムについて解説しています。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望