• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】2011年9月新薬~ミラベグロン(ベタニス錠)

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■2011年9月新薬~ミラベグロン(ベタニス錠)■

【IFM_293】
論題:   新薬展望2011 治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 排尿障害治療薬
著者:   大岡均至(国立病院機構神戸医療センター 泌尿器科)
誌名:   医薬ジャーナル(2011年47巻増刊号593頁~603頁)
部数:  
 
※オキシブチニン塩酸塩《経皮吸収型製剤》(HOB-294)、塩酸アルフゾシン(SL77,0499-10)、
  β受容体刺激薬(YM178;ミラベグロン)、フェソテロジン、タダラフィルについて解説しています。
【IFM_294】
論題:   過活動膀胱の成因とその治療の展望 特に筋原性説を中心として
著者:   梶岡俊一・関成人・ShahabNouval・柚木貴和・内藤誠二
(九州大学 大学院医学研究院臓器機能医学部門外科学講座泌尿器科学分野)
誌名:   福岡医学雑誌(2010年101巻5号94頁~100頁)
部数:  
 
※過活動膀胱(OAB)の発症機序に関する最新の知見を、神経原性説と筋原性説の両面から紹介しています。

  また、発症機序に基づいた治療として、「ムスカリン受容体拮抗剤(抗コリン剤)」「アドレナリン受容体作動薬(ミラベクロン)」
  「カリウムチャネルオープナー」「チロシンキナーゼ阻害剤」「GAP結合遮断剤」について概説しています。
【IFM_295】
論題:   新薬展望2010 治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 排尿障害治療薬
著者:   梶岡俊一・関成人(九州大学 大学院医学研究院泌尿器科)
誌名:   医薬ジャーナル(2010年46巻増刊号579頁~583頁)
部数:  
 
※デュタステリド(商品名:アボルブ)、ミラベロン(YM178)、タダラフィル(LY450190)について、作用機序や効果を概説しています。
【IFM_296】
論題:   過活動膀胱を再考する 過活動膀胱における新規薬剤の開発状況
著者:   吉田正貴・桝永浩一・稲留彰人(熊本大学 大学院医学薬学研究部泌尿器病態学分野)
誌名:   泌尿器外科(2008年21巻4号575頁~580頁)
部数:  
 
※過活動膀胱(OAB)の新規治療薬として、「新規抗コリン薬(イミダフェナシン、フェソテロジン、SMP986、プロピベリン)」
  「Kチャネル開口薬(ZD-0947、NS-8、KW-7158)」「β3受容体刺激薬(YM-178、KUC-7483、KRP-204、GW427353)」
  「その他の薬剤」について、簡単にまとめられています。

  この論文中では、YM-178(ミラベロン)は、「第2相試験が進行中」と記載されています。
【IFM_297】
論題:   女性の排尿障害 過活動膀胱の薬物治療 開発薬剤と将来的展望
著者:   吉田正貴・前田喜寛・里地葉・永田卓士
(熊本大学 大学院医学薬学研究部泌尿器病態学)
誌名:   医薬ジャーナル(2007年43巻2号83頁~87頁)
部数:  
 
※新たな治療ターゲットの解説と、開発が進められている主な薬剤として
  「新規抗コリン薬(イミダフェナシン、フェソテロジン)」「Kチャネル開口薬(ZD-0947)」
  「β3受容体刺激薬(YM-178、KUC-7483、GW427353)」「その他の薬剤」について、紹介しています。

  YM-178(ミラベロン)に関する記述は短めです。
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認