【特集】花粉症と喘息の合併
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■花粉症と喘息の合併■
【IFP_197】
論題:
One airway、one disease スギ花粉症と喘息に連関性はあるか?
著者:
中込一之・永田真
誌名:
喘息(2010年23巻1号38頁~43頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※「上気道と下気道の連関」「花粉症が喘息に与える影響」「花粉による喘息症状の悪化機序」
「治療」について解説しています。
治療については、
「花粉症の治療は喘息に有効か」「喘息の治療は花粉症に有効か」「花粉症と喘息の両者に有効と考えられる治療」
という側面から解説しており、ロイコトリエン受容体拮抗薬は両者に有効としています。
【IFP_198】
論題:
スギ花粉症合併喘息におけるスギ花粉飛散時期の鼻炎および喘息症状増悪に対する
プランルカストとフェキソフェナシンの効果の比較検討
著者:
渡邉直人・星野誠・中川武正・宮澤輝臣
誌名:
日本職業・環境アレルギー学会雑誌(2010年17巻2号25頁~33頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※気管支喘息合併スギ花粉症患者35名を、スギ花粉飛散時期にプランルカストを前投与した22名と
フェキソフェナシンを前投与した13名に分けて、喘息症状増悪・花粉症症状抑制効果を比較検討。
花粉飛散時期のロイコトリエン受容体拮抗薬の前投与は、ヒスタミンH1拮抗薬に比べ、
喘息症状の増悪抑制および花粉症症状の軽快に有効であることが示唆されたとしています。
【IFP_199】
論題:
呼吸器疾患をもつ人の花粉症対策 花粉症と喘息との関連 鼻炎と喘息の合併 治療法
著者:
西原冬実・永田真
誌名:
Mebio(2010年27巻3号58頁~63頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※2011年9月20日配信「喘息とアレルギー性鼻炎の合併治療を中心として」にて過去に紹介している文献になります。
※鼻の治療が喘息悪化を予防するので、積極的に両疾患のコントロールを主眼とした治療を考慮するとしており、
「ロイコトリエン受容体拮抗薬」「アレルゲン免疫療法」「副腎皮質ステロイド」「抗IgE抗体」について、各々解説しています。
【IFP_200】
論題:
呼吸器疾患をもつ人の花粉症対策 花粉症と喘息との関連 鼻炎と喘息の合併 病態について
著者:
岩永賢司・東田有智
誌名:
Mebio(2010年27巻3号50頁~56頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※過去の疫学調査やアンケート調査を基に花粉症を含めたアレルギー性鼻炎合併喘息における合併率や
鼻炎と喘息各々の発症年齢などを記述した上で、「アレルギー性鼻炎が喘息に及ぼす影響」
「喘息がアレルギー性鼻炎に及ぼす影響」「喘息とアレルギー性鼻炎の類似点と相違点」などについて解説しています。
【IFP_201】
論題:
呼吸器疾患をもつ人の花粉症対策 花粉症と喘息との関連 花粉誘発喘息
著者:
浅井貞宏・松瀬厚人・河野茂
誌名:
Mebio(2010年27巻3号64頁~75頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※花粉誘発喘息の典型例としてカラムシ花粉喘息に関する記述が多くを占めています。
治療薬については、短い記載ではありますが、早期より鼻用吸入ステロイドや
ロイコトリエン受容体拮抗薬を併用するとしています。
【IFP_202】
論題:
環境因子がアレルギー患者に与える影響
夏秋季花粉症患者のアレルギー性鼻炎とアレルギー性喘息の関係状況及び相互関係の研究
著者:
尹佳・岳鳳敏・王良録・何海娟・徐涛・張宏誉・李宏・文利平・孫勁旅・顧建青・韓少梅・葉世泰
誌名:
日中医学(2010年24巻5号42頁~46頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※北京協和病院アレルギー科において、夏秋季花粉症と診断された
1120症例(男性488例、女性632例、年齢は5~77歳、平均年齢38±14歳)を対象に、
アレルギー性鼻炎とアレルギー性喘息の関連性を検討。
花粉症としては、ヨモギ属花粉やホップ花粉によるものがほとんどです。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望