• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】インクレチン関連薬と持続血糖モニター(CGM)

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■インクレチン関連薬と持続血糖モニター(CGM)■

【IFP_294】
論題:   インクレチン関連薬の臨床検証 CGMでみたDPP-4阻害薬の効果の特徴
著者:   岡田洋右・森博子
誌名:   プラクティス(2012年29巻2号155頁~160頁)
部数:  
 
※DPP4阻害薬の有用性について、CGMによる評価を行った症例を交えて解説しています。
  ビルダグリプチン、アログリプチン、シタグリプチンを投与した5症例を紹介しています。

【IFP_295】
論題:   シタグリプチンの急性効果をCGM(Continuous glucose monitoring)にて観察しえた2型糖尿病の1例
著者:   齋藤従道・清水弘行・岡田秀一・大曽根勝也・小林剛・橋爪洋明・岩崎靖樹・森昌朋
誌名:   糖尿病(2011年54巻10号810頁~813頁)
部数:  
 
※グリメピリド、ピオグリタゾン内服にて血糖コントロール不良な55歳女性の1例報告。
  シタグリプチン50mgの追加投与したところ、CGMの観察にて、投与当日より急速な血糖降下作用を認め、
  終日持続した症例です。

【IFP_296】
論題:   CGMのすべて-持続血糖モニターの基本と応用- CGMのパターンから学ぶ適切な薬物療法 
DPP-4阻害薬は血糖変動幅を小さくするのでしょうか
著者:   矢部大介・清野裕
誌名:   糖尿病レクチャー(2011年2巻3号521頁~527頁)
部数:  
 
※CGMを用いた検討を交えながら、Q&A方式で、「インクレチン関連薬はどのように血糖変動を改善するのですか」
  「DPP4阻害薬間で、血糖変動改善効果に差異はありますか」「DPP4阻害薬とGLP1受容体作動薬で、
  血糖変動改善効果に差異はありますか」について、解説しています。

【IFP_297】
論題:   アログリプチンとボグリボースの併用効果を持続血糖モニターで確認できた1例
著者:   森博子・岡田洋右・黒住旭・新生忠司・西田啓子・田中良哉
誌名:   糖尿病(2011年54巻6号425頁~429頁)
部数:  
 
※アログリプチンにボグリボースを追加併用することによる有効性をCGMで確認し、
  24時間血糖変動の少ない安定した血糖管理を行えた1症例の報告です。

【IFP_298】
論題:   DPP-4阻害薬にα-グルコシダーゼ阻害薬を併用することにより24時間の血糖変動が平坦化できた症例 
持続血糖モニター(CGM)を用いた検討
著者:   森豊・谷口由紀子
誌名:   Progress in Medicine(2011年31巻2号615頁~619頁)
部数:  
 
※CGMを用いた24時間血糖変動の視点から、DPP4阻害薬とαグルコシダーゼ阻害薬の併用の
  有用性について検討した4症例の報告です。

【IFP_299】
論題:   食後高血糖是正の重要性 CGMを用いた評価とDPP-4阻害薬の有用性
著者:   岡田洋右・成澤学・森博子・田中良哉
誌名:   新薬と臨床(2011年60巻1号72頁~77頁)
部数:  
 
※「食後高血糖の臨床的意義と管理の実際」「インクレチンをターゲットとした新しい治療戦略の可能性」
  「シタグリプチンの臨床効果」について解説した上で、CGMを用いて、シタグリプチン50mg/日から100mg/日への
  増量効果が確認された1例を紹介しています。

【IFP_300】
論題:   インクレチン関連薬の臨床検証 CGMでみたGLP-1受容体作動薬の効果の特徴
著者:   森豊・谷口由紀子
誌名:   プラクティス(2012年29巻2号161頁~166頁)
部数:  
 
※筆者らの報告した検討を交えて「リラグルチドの血糖日内変動に及ぼす短期的効果」
  「リラグルチドの血糖日内変動に及ぼす長期的効果」及び40歳女性の1例報告を交えて
  「エクセナチドの血糖日内変動に及ぼす長期的効果」について解説しています。

【IFP_301】
論題:   CGMのすべて-持続血糖モニターの基本と応用- CGMのパターンから学ぶ適切な薬物療法 
GLP-1受容体作動薬は肥満2型糖尿病に有効ですか
著者:   荒木里香・矢野裕
誌名:   糖尿病レクチャー(2011年2巻3号528頁~534頁)
部数:  
 
※CGMを用いた検討を交えながら、Q&A方式で、
  「GLP1受容体作動薬には、どのようなものがありますか」
  「GLP1受容体作動薬の血糖変動に対する効果を教えてください」
  「GLP1受容体作動薬に、インスリン抵抗性改善作用はあるのでしょうか」
  「GLP1受容体作動薬使用時の注意点を教えてください」
  について解説しています。

ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認