• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】黄砂とアレルギー

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■黄砂とアレルギー■

【IFQ_206】
論題:   西日本における黄砂嵐と喘息悪化の相関性
(Correlation between Asian Dust Storms and Worsening Asthma in Western Japan)
著者:   WatanabeMasanari・YamasakiAkira・BuriokaNaoto・KuraiJun・YonedaKazuhiko・YoshidaAtsushi・IgishiTadashi・FukuokaYasushi・NakamotoMasaki・TakeuchiHiromi・SuyamaHisashi・TatsukawaToshiyuki・ChikumiHiroki・MatsumotoShingo・SakoTakanori・HasegawaYasuyuki・Okaz
誌名:   Allergology International(2011年60巻3号267頁~275頁)
部数:  
 
※こちらは英語文献となります。

※成人喘息患者98例を対象に、2007年4~5月における上下気道、眼、
  皮膚症状への黄砂(Asian Dust Storms:ADS)の影響について、電話による調査を行っています。

  スギ・ヒノキ花粉が増える4月は、ADSの間に22例に下気道症状悪化が認められ、
  花粉が増えない5月には11例に下気道症状悪化が認められています。

  下気道症状の多くは咳と痰であり、アレルギー性鼻炎やアトピーがある患者の方がない患者より
  多かったと報告しています。

  また、ADSは喘息患者の下気道症状を悪化させるが、その影響はマイルドであったと結論付けています。

【IFQ_207】
論題:   黄砂のアレルギー疾患への影響
著者:   市瀬孝道
誌名:   日本医事新報(2011年4537号56頁~57頁)
部数:  
 
※「黄砂の成分」「黄砂の気管支喘息への影響(マウスでの検討)」「黄砂のスギ花粉症への影響(モルモットでの検討)」
  「黄砂のアレルギー増悪メカニズム」について解説しています。

【IFQ_208】
論題:   福岡市における、天気、大気汚染物質、黄砂が喘息による入院に及ぼす影響
(The effects of weather, air pollutants, and Asian dust on hospitalization for asthma in Fukuoka)
著者:   UedaKayo・NittaHiroshi・OdajimaHiroshi
誌名:   Environmental Health and Preventive Medicine(2010年15巻6号350頁~357頁)
部数:  
 
※こちらは英語文献となります。

※国立病院機構福岡病院で12歳未満の子どもの喘息での緊急入院のデータを集め、
  国立環境研究所からの福岡の大気汚染および気象データとあわせて、天気や大気汚染濃度と入院との関係を
  検討しています。

  天気の変動、SPM(浮遊粒子状物質)、NO2(二酸化窒素)は入院のリスクの増加と関係していたが、
  黄砂イベントと喘息入院の間に有意な関係は無かったと報告しています。

【IFQ_209】
論題:   黄砂による健康被害
著者:   岸川禮子
誌名:   日本医事新報(2010年4516号79頁~80頁)
部数:  
 
※Q&Aで、
  (1)スギ・ヒノキ花粉症症状に黄砂が影響しているか
  (2)黄砂単独での、皮膚や呼吸器系の症状はどのようなものがあるか
  花粉症との鑑別は可能か (3)黄砂による健康被害の原因は、付着した化学物質等も関係していると 考えるが、その詳細は
  (4)黄砂による健康被害の治療法は
  についてこれまでの知見をまとめています。

【IFQ_210】
論題:   中国北部ゴビ砂漠周辺におけるCOPD患者の肺機能と黄砂発生との関係 
黄砂多発地域における受診記録の分析より
著者:   蘇雅拉・出嶋靖志
誌名:   民族衛生(2010年76巻2号86頁~94頁)
部数:  
 
※ゴビ砂漠周辺地域にある内モンゴル医科大学附属病院呼吸器科における
  2006年度のCOPD入院患者60名を対象に(解析対象は52名)、黄砂の発生状況と、
  患者の背景因子、肺機能、重症度などとの関連を分析しています。

  黄砂に暴露した日数の増加によって対象者の肺機能が有意に低下し、
  COPD患者の肺機能への黄砂の影響が示唆されたとしています。

【IFQ_211】
論題:   スギ花粉症に対するプランルカスト水和物の有効性 黄砂の影響に関するアンケート調査を含め
著者:   三村英也・内藤健晴・伊藤周史・寺島万成・長島圭士郎
誌名:   診療と新薬(2009年46巻12号1263頁~1270頁)
部数:  
 
※花粉飛散開始後、すでに症状が出現したスギ花粉症患者に、プランルカスト112.5mgを1回2カプセル、
  1日2回投与し、「花粉症日記」を用いて、毎日の重症度を記録し評価しています。

  重症例5例と、軽症例5例の比較により、初期の鼻閉症状やシーズン後半の過敏症状は、
  重症群と比較し軽症群で有意に抑制されたことが報告されています。

  また、イネ科花粉症を合併していないスギ・ヒノキ花粉症にプランルカスト水和物内服継続を勧め、
  黄砂の影響についてアンケート調査をしています。

  黄砂により鼻・咽喉頭症状が悪化したと回答する例が多く認められ、
  プランルカスト内服継続の効果を感じている例が多かったと報告しています。

【IFQ_212】
論題:   黄砂現象時のアレルギー性鼻炎症状の変化
著者:   佐藤達明
誌名:   耳鼻咽喉科臨床(2009年102巻10号831頁~839頁)
部数:  
 
※島根県松江市における黄砂飛散濃度と、著者施設(黄砂観測地点から西北西に約14kmの距離)での
  アレルギー性鼻炎患者77例の「自覚症状の増悪の有無」などについて調査検討しています。

  全体の約7割の症例で症状の増悪をきたし、黄砂によるアレルギー症状への影響が示唆されたと報告しています。

【IFQ_213】
論題:   春季カタルの増悪と黄砂の観測時期との関連
著者:   小沢昌彦・市頭教克・内尾英一
誌名:   あたらしい眼科(2008年25巻9号1281頁~1284頁)
部数:  
 
※福岡大学病院を受診した春季カタル(VKC)症例20例を対象に、
  黄砂観測期間(気象庁発表)とVKCの増悪日を比較検討しています。

  約40%の症例が黄砂観測時期に増悪し、その全症例が黄砂の観測日か、
  その後2日以内に増悪していたことを報告しています。

【IFQ_214】
論題:   アレルギー相談室Q&A 内科 喘息症状に対して黄砂はどのような影響がありますか
著者:   渡部仁成
誌名:   アレルギーの臨床(2008年28巻9号794頁~794頁)
部数:  
 
※標題の質問に対し、筆者の調査結果では、黄砂が飛散すると喘息患者の約20%で咳、痰などの
  呼吸器症状が悪化するが、多くの症例では悪化の程度は軽いものだったと回答しています。

【IFQ_215】
論題:   黄砂の肺毒性およびアレルギーへの影響
著者:   市瀬孝道
誌名:   大気環境学会年会講演要旨集(2004年45巻250頁~252頁)
部数:  
 
※黄砂発生地から採取した砂に人工的に硫酸塩を付着させた黄砂と、
  黄砂期間中に北京の大気中から採取した降下煤塵を、マウスに気管内投与し、 肺への影響を調べています。

  また、血中アレルギー抗体産生に及ぼす黄砂の影響についてや、黄砂が気管支喘息を増悪するかについて、
  マウスを用いた実験の結果を報告しています。

ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認