• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【解説】ALK陽性非小細胞肺癌の分子標的治療薬 クリゾチニブ

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

ALK陽性非小細胞肺癌の分子標的治療薬 クリゾチニブ

厚生労働省の人口動態統計によると、肺癌による死者は
2008年で66,847人、2009年では67,583人と増加の傾向にあり、
死亡率では胃癌などを抜いて第一位となっています。

肺癌の中で非小細胞肺癌は全体の80%程度を占めています。

肺癌は早期診断が難しく、進行し手術が不適応となった場合には
化学療法が行われます。

1990年代以降では第三世代の抗癌剤であるパクリタキセルなどと
シスプラチンなどのプラチナ製剤の併用療法が一般的な化学療法ですが、
5年生存率が5%程度と予後の極めて悪い疾患であるといえます。

こうした中で、ここ5年程で分子標的治療薬が急速に開発され、
中でもクリゾチニブはいち早く国内でも承認され、 新規薬剤としての期待の高さが伺えます。


-------------------------------
◆ クリゾチニブ(Crizotinib)
-------------------------------

クリゾチニブは受容体型チロシンキナーゼである
未分化リンパ種キナーゼ(ALK)の阻害剤です。

2007年、日本人によりEML4とALK遺伝子が融合すると
特殊な活性を持つ酵素を作り細胞の癌化を促進することが報告されました。
『参考文献:【IFI_199】

従って、このALKの活性を阻害することにより抗癌作用を示す
薬剤が開発されたのです。

クリゾチニブは、当初は別のチロシンキナーゼの阻害薬とし
開発されましたが、ALKの活性を阻害する作用のあることがわかりました。
『参考文献:【IFI_200】~【IFI_202】

非小細胞肺癌のうちALKが陽性でクリゾチニブによる治療の対象となるのは
全体の3~5%程度ですが、若年でたばこをすわない人の割合が比較的高いと
されており、40歳以上の肺腺癌患者では15%に見られるといわれています。
『参考文献:【IFI_203】

クリゾチニブは、日米をはじめとして国際共同で開発された点でも ユニークです。

それも、多くの薬剤が第III相試験の結果を待って
各国が承認してゆくのですが、本剤は第I相もしくは第II相試験をもって
承認を受けている点でもユニークです。

また、日本で臨床試験が開始される前に韓国で開始された試験に、
日本人患者として参加した例が報告されています。
『参考文献:【IFI_204】~【IFI_205】

それほど新規薬剤の登場が待たれていたのです。

日本も参加した大規模な国際多施設臨床試験
(第I相から後にコホート研究へ)は2006年に開始されました。
(ClinicalTrials.gov登録番号 NCT00585195)
『参考文献:【IFI_206】

第I相とはいえ1500人の患者さんが参加したこの試験の結果は、
クリゾチニブ250mgを1日2回投与を28日を1サイクルとして
6.4ヶ月の時点での奏功率は57%でした。

この結果を受けて、2008年8月には米国および韓国で承認されました。

この試験での日本人参加者(15人)のサブ解析も行われていますが、
そこでの奏功率は93.3%でした。 『参考文献:【IFI_207】

この結果は大変注目され、『参考文献:【IFI_208】~【IFI_210】
日本でも2012年3月に「ALK融合遺伝子陽性の切除不能な進行・
再発非小細胞肺がん」を適用として承認され、5月29日に薬価収載されました。
(医薬品医療機器総合機構承認情報 http://bit.ly/LhIJe5)

現在でも臨床試験は継続されており、米国はもとより日本でも
2013年12月を終了予定として第III相の試験が実施されています。
(医薬情報センター臨床試験情報番号 JapicCTI-111463 
ClinicalTrials.gov登録番号 CNT01154140)

どのような薬剤にも共通するのですが、クリゾチニブにおいてもやはり
薬剤耐性が問題となっています。 『参考文献:【IFI_211】~【IFI_213】

また、重篤な間質性肺炎や肝不全などが報告されているため、
厚生労働省より注意喚起が出されています。 (http://bit.ly/LHoaqg)

しかしながら、新規薬剤としての期待は高く、現在日本肺癌学会の
「肺癌診療ガイドライン(2010年版)」(http://bit.ly/d18kBU)には
クリゾチニブの記載はありませんが、次回の改訂では掲載されるものと
思われます。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR
【IFI_199】
論題:   Identification of the transforming EML4-ALK fusion gene in non-small-cell lung cancer
著者:   Soda, Manabu・Choi, Young Lim・Enomoto, Munehiro・Takada, Shuji・Yamashita, Yoshihiro・
Ishikawa, Shunpei・Fujiwara, Shin-ichiro・Watanabe, Hideki・Kurashina, Kentaro・Hatanaka, Hisashi・
Bando, Masashi・Ohno, Shoji・Ishikawa, Yuichi・Aburatani, Hiroyuki・Niki, Toshiro・Sohara, Yasunori・
Sugiyama, Yukihiko・Mano, Hiroyuki
誌名:   Nature(2007年448巻7153号561頁~6頁)
部数:  
【IFI_200】
論題:   がん分子標的治療の現状と展望 分子標的薬の作用機序とバイオマーカー ALK阻害薬
著者:   工藤慶太・西尾誠人
誌名:   Progress in Medicine(2011年31巻11号2535頁~2539頁)
部数:  
【IFI_201】
論題:   秒進分歩する癌研究と分子標的治療 
発癌から浸潤・転移に至るメカニズム解明とトランスレーショナルリサーチの最前線
臨床応用研究編:トランスレーショナルリサーチの最前線 治療へのトランスレーション 
EML4-ALKを標的とした肺癌の分子診断と分子標的治療
著者:   間野博行
誌名:   実験医学(2011年29巻2号297頁~302頁)
部数:  
【IFI_202】
論題:   ALKと肺癌
著者:   間野博行
誌名:   呼吸と循環(2011年59巻5号491頁~497頁)
部数:  
【IFI_203】
論題:   肺がん薬物治療最前線 非小細胞肺癌への薬物治療 肺がんにおいて分子標的治療をどう組み込んでいくか
著者:   田村洋輔・藤阪保仁
誌名:   臨床腫瘍プラクティス(2011年7巻3号266頁~270頁)
部数:  
【IFI_204】
論題:   ALK肺癌の治療 海外治験参加の経験
著者:   谷尾吉郎
誌名:   呼吸器内科(2010年18巻4号375頁~382頁)
部数:  
【IFI_205】
論題:   ALKとその阻害-肺癌のあらたな診断・治療を拓く ALK阻害剤の臨床経験 アジアでの治験登録1例目
著者:   谷尾吉郎
誌名:   医学のあゆみ(2011年237巻12号1119頁~1124頁)
部数:  
【IFI_206】
論題:   Anaplastic lymphoma kinase inhibition in non-small-cell lung cancer.
著者:   Kwak, Eunice L・Bang, Yung-Jue・Camidge, D Ross・Shaw, Alice T・Solomon, Benjamin・Maki, Robert G・
Ou, Sai-Hong I・Dezube, Bruce J・Janne, Pasi A・Costa, Daniel B・Varella-Garcia, Marileila・Kim, Woo-Ho・
Lynch, Thomas J・Fidias, Panos・Stubbs, Hannah・Engelman, Jeffrey A・Sequist, Lecia V・Tan, WeiWei・
Gandhi, Leena・Mino-Kenudson, Mari・Wei, Greg C・Shreeve, S Martin・Ratain, Mark J・Settleman, Jeffrey・
Christensen, James G・Haber, Daniel A・Wilner, Keith・Salgia, Ravi・Shapiro, Geoffrey I・Clark, Jeffrey W・
Iafrate, A John
誌名:   N Engl J Med(2010年363巻18号1693頁~703頁)
部数:  
【IFI_207】
論題:   日本人のALK融合遺伝子陽性NSCLC患者におけるPF-02341066(クリゾチニブ)の有効性および安全性
著者:   光冨徹哉・木村秀樹・木島貴志・池田晋悟・石井芳樹・大森亨・小副川敦・谷尾吉郎・
中原理恵・張田信吾・BangYung-Jue
誌名:   肺癌(2011年51巻5号438頁~438頁)
部数:  
【IFI_208】
論題:   抗悪性腫瘍薬開発における最新の方法論 日本からエビデンスを発信するために
日米同時開発・申請を行った事例紹介
著者:   高槻勉・橋本順一
誌名:   腫瘍内科(2012年9巻1号119頁~123頁)
部数:  
【IFI_209】
論題:   Anaplastic lymphoma kinase(ALK)阻害剤の現状と展望
著者:   和久井大・山本昇
誌名:   呼吸器内科(2011年20巻4号325頁~329頁)
部数:  
【IFI_210】
論題:   新薬展望2012 (第III部)治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 肺癌治療薬
著者:   桐田圭輔・梅村茂樹・大江裕一郎
誌名:   医薬ジャーナル(2012年48巻増刊号358頁~366頁)
部数:  
【IFI_211】
論題:   肺癌UPDATE 治療 ALK陽性肺癌に対する治療の開発
著者:   工藤慶太・西尾誠人
誌名:   医学のあゆみ(2012年240巻13号1165頁~1170頁)
部数:  
【IFI_212】
論題:   非小細胞肺がんにおけるALK遺伝子とALK阻害剤
著者:   柴知史・久保田馨
誌名:   腫瘍内科(2011年7巻2号210頁~214頁)
部数:  
【IFI_213】
論題:   ALKとその阻害-肺癌のあらたな診断・治療を拓く ALK阻害剤耐性メカニズム 
阻害剤耐性を誘導するEML4-ALK内二次変異の発見
著者:   崔永林・間野博行
誌名:   医学のあゆみ(2011年237巻12号1125頁~1127頁)
部数:  
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認