代謝系に作用する薬剤関連(糖尿病、高脂血症、痛風・高尿酸血症など)
- NEW DPP-4阻害薬とインスリン製剤の併用・追加投与 Part.2 (2013年5月15日配信)
- 2型糖尿病に対するインクレチン関連薬の単独療法 (2013年4月16日配信)
- 糖尿病のDPP-4阻害薬への切り替え・追加投与による治療 Part.4 (2013年3月27日配信)
- 2型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の可能性 (2013年3月25日配信)
- インクレチン関連薬による臨床試験 (2013年3月13日配信)
- インクレチン関連薬によるインスリン療法からの離脱・切り替え (2013年1月21日配信)>
- DPP-4阻害薬とインスリン製剤の併用・追加投与 (2012年12月10日配信)
- 糖尿病とうつ病 (2012年11月20日配信)
- iPS細胞と糖尿病 (2012年10月16日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬の追加・併用療法 Part.3 (2012年9月21日配信)
- 糖尿病と睡眠障害 Part.2 (2012年9月5日配信)
- DPP-4阻害薬と透析・腎機能 (2012年8月24日配信)
- 脂質異常症と脳血管障害 (2012年7月20日配信)
- 糖尿病とアルツハイマー病 (2012年7月3日配信)
- 各種DPP-4阻害薬の特徴・比較 (2012年6月13日配信)
- インクレチン関連薬と持続血糖モニター(CGM) (2012年5月16日配信)
- 高尿酸血症と慢性腎臓病 (2012年4月24日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬と肥満 (2012年4月19日配信)
- インクレチン関連薬と血圧 (2012年4月9日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬と非アルコール性脂肪性肝疾患 (2012年3月29日配信)
- DPP-4阻害薬と1,5-アンヒドログルシトール (2012年3月26日配信)
- 肥満2型糖尿病とインクレチン関連薬 (2012年3月19日配信)
- 持続血糖モニター(CGM)と血糖コントロール (2012年2月28日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬の追加・併用療法 Part.2 (2012年2月22日配信)
- 糖尿病のDPP-4阻害薬への切り替え・追加投与による治療 Part.3 (2012年2月13日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬と冠動脈疾患 (2012年2月7日配信)
- インクレチン関連薬からみた糖尿病における心血管系合併症 Part2 (2012年1月19日配信)
- インクレチン製剤における脂質・動脈硬化への影響 (2012年1月6日配信)
- 透析患者におけるDPP-4阻害薬の投与 (2011年12月21日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬の慢性腎臓病(CKD)患者への投与 (2011年11月25日配信)
- 食後高血糖に対する血糖降下薬の効果 (2011年11月11日配信)
- インクレチン製剤の食後高血糖に及ぼす影響 Part2 (2011年10月31日配信)
- 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬による糖尿病合併脂質異常症の治療 (2011年10月27日配信)
- DPP-4阻害剤の配合剤 (2011年10月14日配信)
- 糖尿病性腎症とインクレチン~留意点と可能性~ (2011年9月26日配信)
- 糖尿病の血糖管理指標としてのインクレチン (2011年9月9日配信)
- 糖尿病におけるインクレチン関連薬の膵β細胞保護作用 (2011年8月29日配信)
- 糖尿病におけるインクレチン関連薬の膵外作用 (2011年8月22日配信)
- 糖尿病におけるチアゾリジン+ビグアナイド配合剤 (2011年8月15日配信)
- 食後高脂血症における小腸コレステロールトランスポーター阻害薬の効果 (2011年8月11日配信)
- 糖尿病における食後高血糖の心血管疾患リスク (2011年8月8日配信)
- 糖尿病のDPP-4阻害薬への切り替えによる治療《Part.2》 (2011年7月28日配信)
- 糖尿病と歯周病 (2011年7月25日配信)
- 糖尿病におけるDPP-4阻害薬のスルホニルウレア剤との併用 (2011年7月19日配信)
- 肥満における胃の減量手術が2型糖尿病に与える影響 (2011年7月11日配信)
- 癌のリスクファクターとしての糖尿病 (2011年7月7日配信)
- 糖尿病におけるBasal-supported Oral Therapy(BOT) (2011年7月4日配信)
- 糖尿病におけるDPP-4阻害薬のα-グルコシダーゼ阻害薬との併用 (2011年7月1日配信)
- 糖尿病と骨粗鬆症・骨病変 Part2 (2011年6月23日配信)
- インクレチン関連薬からみた糖尿病と心血管系合併症 (2011年6月20日配信)
- 脂質異常症の診断指標としてのアポリポ蛋白質B (2011年6月15日配信)
- 医療経済とメタボリックシンドローム、生活習慣病 (2011年6月10日配信)
- 腎機能障害を伴う糖尿病における血糖コントロール (2011年6月9日配信)
- 腎不全患者の高尿酸血症の治療 (2011年6月7日配信)
- ;高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン (2011年5月31日配信)
- 血糖コントロールの指標としての1,5-アンヒドログルシトール (2011年5月30日配信)
- 2011年3月新薬~フェブキソスタット(フェブリク)~ (2011年5月26日配信)
- 糖尿病と胆汁酸吸着レジン (2011年5月24日配信)
- 糖尿病と認知症 (2011年5月16日配信)
- インスリン自己注射における糖尿病患者の服薬コンプライアンス・アドヒアランス (2011年5月12日配信)
- 血糖降下剤における糖尿病患者の服薬コンプライアンス・アドヒアランス (2011年5月11日配信)
- 腎臓への危険因子としての高尿酸血症 (2011年4月27日配信)
- DPP-4阻害薬による年齢に応じた糖尿病治療 (2011年4月25日配信)
- 糖尿病のクリティカルパス(地域・病診連携) (2011年4月18日配信)
- 糖尿病におけるDPP-4阻害薬と体重の関係 (2011年4月11日配信)
- 糖尿病におけるDPP-4阻害薬の食後高血糖に及ぼす影響 (2011年4月4日配信)
- 糖尿病におけるインスリン抵抗性改善薬による脳血管障害への影響 (2011年3月14日配信)
- 糖尿病の医療経済 (2011年3月10日配信)
- 糖尿病と睡眠障害 (2011年3月7日配信)
- 糖尿病のDPP-4阻害薬への切り替えによる治療 (2011年2月28日配信)
- 腎性低尿酸血症 (2011年2月10日配信)
- 経口血糖降下薬の使い分け・選択 Part.3(併用療法) (2011年2月1日配信)
- 高コレステロール血症の小腸コレステロールトランスポーター阻害薬による治療(併用) (2011年1月31日配信)
- 経口血糖降下薬の使い分け・選択 Part.2 (2011年1月27日配信)
- 高コレステロール血症の小腸コレステロールトランスポーター阻害薬による治療(一般) (2011年1月26日配信)
- 糖尿病と骨粗鬆症 (2011年1月26日配信)
- 経口血糖降下薬の使い分け・選択 Part.1 (2011年1月24日配信)
- (海外)糖尿病大規模臨床試験 (2011年1月21日配信)
- 糖尿病による足病変の予防 (2011年1月19日配信)
- 糖尿病のカーボカウント法 (2011年1月17日配信)
- 糖尿病の大規模臨床試験 Part 2 (2011年1月6日配信)
- 2010年12月新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.1 (2010年12月20日配信)
- 糖尿病の心血管系合併症の抑制 (2010年12月17日配信)
- 慢性腎臓病における血糖管理・糖尿病治療 (2010年11月29日配信)
- 高尿酸血症の予後 Part.2 (2010年11月18日配信)
- 糖尿病における血管合併症の抑制 (2010年11月15日配信)
- 脂質異常症における各種合併症・イベントの抑制 (2010年11月1日配信)
- 糖尿病治療薬の使い分け・選択 (2010年9月27日配信)
- 高尿酸血症の予後 Part.1 (2010年7月27日配信)
- インクレチン全般 (2010年7月6日配信)
- GLP-1アナログ・DPP-4阻害薬(リラグルチド・アログリプチン等) (2010年6月10日配信)
- 糖尿病の大規模臨床試験 Part.1 (2010年5月26日配信)
- ビルダグリプチン (2010年4月16日配信)
- 高脂血症治療薬 (2010年3月4日配信)
- 高尿酸血症治療薬&高尿酸血症の予後 (2010年2月18日配信)
- シタグリプチン等(海外文献) (2009年12月17日配信)
- シタグリプチン等(国内文献) (2009年12月10日配信)
⇒続きはこちら
循環器系に作用する薬剤関連(高血圧、狭心症、不整脈など)
- NEW 糖尿病合併高血圧の治療 (2013年10月22日配信)
- CAVI ~血圧に依存しない血管弾性指標~ (2013年4月5日配信)
- iPS細胞と心臓疾患・心筋症 (2012年11月6日配信)
- 認知症と高血圧 ~疫学・降圧療法を中心に~ (2012年4月6日配信)
- 心腎連関の概念・治療~第76回日本循環器学会より~ (2012年3月12日配信)
- Ca拮抗薬を中心とした早朝高血圧症の治療 (2011年12月15日配信)
- ARBの早朝高血圧症に対する効果 (2011年12月 6日配信)
- 心血管系疾患合併COPDの治療・管理 (2011年10月24日配信)
- 高血圧におけるARBの心血管イベントに及ぼす影響 Part2 (2011年10月7日配信)
- アンチエイジングから見たアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬 (2011年6月30日配信)
- 高血圧におけるアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬の心血管イベントに及ぼす影響 (2011年6月27日配信)
- 腎性高血圧の薬物療法 (2011年6月21日配信)
- 慢性腎臓病(CKD)における血圧管理・高血圧治療 Part.2 (2011年6月16日配信)
- 術後不整脈の予防と薬物療法 (2011年6月14日配信)
- 降圧薬、狭心症治療薬によるPCI後の薬物療法 (2011年6月3日配信)
- たこつぼ心筋症 (2011年5月24日配信)
- 高齢者の冠動脈疾患の治療 (2011年5月24日配信)
- 『夜間頻尿・OAB』と『高血圧 (2011年4月20日配信)
- 心不全とACE阻害薬、ARB (2011年4月19日配信)
- 心不全とβ遮断薬 (2011年4月12日配信)
- ARB降圧薬配合剤の使い方と有用性が期待される合併疾患群 (2011年4月5日配信)
- 夜間高血圧とそのコントロール (2011年3月30日配信)
- 医療経済から見た高血圧の薬物療法 (2011年3月11日配信)
- 地域連携パス~脳卒中~急性期病院編 (2011年3月9日配信)
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する経口投与剤エルトロンボパグが承認される (2011年3月9日配信)
- 血圧日内変動の把握と高血圧の治療 (2011年3月8日配信)
- 骨粗鬆症と高血圧~β遮断薬・Ca拮抗薬~ (2011年3月4日配信)
- 睡眠時無呼吸症候群と高血圧 (2011年2月28日配信)
- 骨粗鬆症と高血圧~総論編~ (2011年2月28日配信)
- 睡眠時無呼吸症候群と脳、循環器疾患、肥満 (2011年2月25日配信)
- 降圧薬配合剤 Part.2~Ca拮抗薬/スタチン配合剤、ARB/利尿薬配合剤~ (2011年2月21日配信)
- 認知症に対するACE阻害薬、Ca拮抗薬の効果 (2011年2月18日配信)
- 降圧薬配合剤 Part.2 ~ARB(アンジオテンシン受容体拮抗薬)/Ca拮抗薬配合剤編~(2011年2月18日配信)
- 降圧薬配合剤 Part.2 ~総合編~ (2011年2月17日配信)
- 認知症に対するアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)の効果 (2011年2月15日配信)
- 高血圧に関連した危険な頭痛 (2011年2月10日配信)
- 降圧剤による頭痛の予防・治療 (2011年2月9日配信)
- 高血圧症の漢方治療 (2011年2月8日配信)
- 降圧薬の使い分け・比較 Part.2(配合剤含む) (2011年1月25日配信)
- 肺高血圧症の併用療法 (2011年1月24日配信)
- 慢性腎臓病における血圧管理・高血圧治療 (2010年11月24日配信)
- 糖尿病患者における血圧管理・高血圧治療 (2010年11月16日配信)
- 降圧薬による認知症の抑制 (2010年11月8日配信)
- 降圧薬の配合剤 (2010年10月4日配信)
- 新薬 Part.2~アンブリセンタン・トラマドール・テムシロリムス・アバタセプト~ (2010年9月21日配信)
- 高血圧の大規模臨床試験 (2010年8月23日配信)
- 降圧薬の使い分け・比較 (2010年8月17日配信)
- 不整脈・心房細動に対する非抗不整脈療法 (2010年6月8日配信)
- 降圧薬 (2010年3月11日配信)
⇒続きはこちら
神経系に作用する薬剤関連(精神病、うつなど)
- NEW 認知症の運動療法 (2013年6月25日配信)
- 認知症治療薬の使い分け Part.2 (2013年5月8日配信)
- BPSDの薬物療法 (2012年12月4日配信)
- 糖尿病とうつ病 (2012年11月20日配信)
- 急性期統合失調症の薬物療法 (2012年11月14日配信)
- 若年性認知症 (2012年10月23日配信)
- iPS細胞とパーキンソン病 (2012年10月18日配信)
- 地域連携~認知症編~ (2012年8月22日配信)
- てんかんの治療 (2012年7月26日配信)
- 新型うつ病 (2012年7月18日配信)
- 糖尿病とアルツハイマー病 (2012年7月3日配信)
- 排尿障害と認知症 (2012年6月1日配信)
- パーキンソン病治療薬の選択・使い分け (2012年5月23日配信)
- NSAIDsと認知症 (2012年5月18日配信)
- うつ病と認知症 (2012年5月11日配信)
- 前頭側頭型認知症の特徴・診断・治療 (2012年4月17日配信)
- 心身医学とアトピー性皮膚~第28回日本臨床皮膚科医会より~ (2012年4月12日配信)
- 認知症と高血圧 ~疫学・降圧療法を中心に~ (2012年4月6日配信)
- 認知症治療薬の使い分け (2012年1月31日配信)
- 認知症患者の自動車運転 (2012年1月17日配信)
- 認知症患者のせん妄 (2011年12月13日配信)
- 認知症患者の睡眠障害 (2011年11月29日配信)
- 認知症リスクとしての睡眠障害 (2011年11月17日配信)
- 血管性認知症の薬物療法 (2011年9月22日配信)
- ARBと脳血管障害の予防 (2011年9月13日配信)
- 認知症患者の服薬管理 (2011年8月26日配信)
- 2011年7月新薬~リバスチグミン(イクセロンパッチ、リバスタッチ) (2011年8月9日配信)
- レビー小体型認知症の薬物療法 (2011年7月15日配信)
- 慢性疲労症候群の薬物療法 (2011年7月12日配信)
- 大うつ病性障害の薬物療法 (2011年7月8日配信)
- 脳由来神経栄養因子(BDNF)と抗うつ薬 (2011年6月28日配信)
- うつ病・双極性障害と社会不安障害 (2011年6月17日配信)
- 社会不安障害の薬物療法 (2011年5月27日配信)
- メマンチン、ガランタミンの登場とこれからの認知症治療 (2011年5月24日配信)
- 社会不安障害をめぐって (2011年5月11日配信)
- 職場・学校における適応障害 (2011年4月28日配信)
- 軽度認知障害(MCI)の予防・診断・治療 (2011年4月26日配信)
- 耳鼻科関連症状とうつ病、うつ状態 (2011年4月1日配信)
- 季節とうつ病 (2011年3月15日配信)
- 若年性認知症 (2011年3月10日配信)
- 小児の頭痛 (2011年2月2日配信)
- うつ病と胃痛・腹痛 (2011年1月27日配信)
- 医療経済の視点から見た統合失調症治療 (2011年1月20日配信)
- 非定型うつ病 (2010年12月22日配信)
- 抗うつ薬等による線維筋痛症の心身・精神科領域からみた治療 (2010年12月10日配信)
- 抗精神病薬の認知症周辺症状への使用 (2010年12月8日配信)
- 抗うつ薬の心身学的側面を持つ頭痛への使用 (2010年12月6日配信)
- 抗精神病薬の双極性障害・うつ病への使用 (2010年12月1日配信)
- 癌患者の精神症状・うつ病等の治療 (2010年11月10日配信)
- 双極性障害における治療薬の使い分け・選択 Part.2 (2010年10月1日配信)
- 新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.1 (2010年9月16日配信)
- 統合失調症に対する多剤併用療法 (2010年9月7日配信)
- 双極性障害・うつ病における治療薬の使い分け・選択 (2010年8月27日配信)
- 認知症治療薬の現状と今後 (2010年8月19日配信)
- パーキンソン病の治療ガイドライン (2010年7月13日配信)
- てんかんの治療ガイドライン (2010年7月8日配信)
- うつ病のガイドライン・アルゴリズム (2010年7月1日配信)
- 睡眠障害における薬物療法 (2010年6月24日配信)
- 抗けいれん薬などによる帯状疱疹後神経痛の治療 (2010年6月15日配信)
- うつ病におけるactivation syndromeとアドヒアランス (2010年6月3日配信)
- デュロキセチン (2010年4月22日配信)
⇒続きはこちら
炎症、アレルギーに対する薬剤関連(リウマチ、アレルギーなど)
- NEW アレルギー性結膜炎に対する点眼薬の使い分け (2013年2月7日配信)
- ;抗ロイコトリエン薬によるアレルギー性鼻炎合併喘息の治療 (2013年1月30日配信)
- 花粉症における抗ロイコトリエン薬の初期療法 (2012年12月25日配信)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシー (2012年9月18日配信)
- 黄砂とアレルギー (2012年6月15日配信)
- 好酸球性副鼻腔炎の定義・病態・治療 (2012年5月1日配信)
- 心身医学とアトピー性皮膚~第28回日本臨床皮膚科医会より~ (2012年4月12日配信)
- 花粉症と喘息の合併 (2012年3月2日配信)
- アレルギー性鼻炎の重症度・病型に応じた薬剤の使い分け (2012年2月9日配信)
- 花粉症の眼鼻以外の症状 (2012年1月25日配信)
- アレルギー性鼻炎と睡眠障害 Part.2 (2011年2月15日配信)
- アレルギー性鼻炎と睡眠障害 (2011年2月8日配信)
- アレルギー性鼻炎患者のQOLと薬物療法 (2011年2月7日配信)
- 小児の喘息、アレルギー性鼻炎と薬物療法 (2011年2月2日配信)
- 重症アレルギー性結膜炎の薬物療法 (2011年2月2日配信)
- 眼症状を伴うアレルギー性鼻炎の薬物療法 (2011年2月1日配信)
- 抗ヒスタミン薬と小児のアレルギー性鼻炎 (2011年2月1日配信)
- アレルギー性鼻炎と鼻噴霧ステロイド (2011年1月31日配信)
- 小児のアレルギー性鼻炎と内服抗アレルギー薬 (2011年1月31日配信)
- アレルギー性鼻炎における抗ヒスタミン薬の使い分け (2011年1月28日配信)
- 小児の結膜炎と薬物療法 (2011年1月28日配信)
- アレルギー性結膜炎の薬物療法 (2011年1月27日配信)
- アレルギー性鼻炎の診断と治療薬の使い分け、使い方と効果比較 (2011年1月27日配信)
- 花粉症の民間療法 (2011年1月26日配信)
- 小児のアレルギー性鼻炎の診断と治療 (2011年1月26日配信)
- アレルギー性鼻炎の初期治療薬 (2011年1月25日配信)
- 妊産婦とアレルギー性鼻炎治療薬 (2011年1月24日配信)
- アレルギー性鼻炎の初期治療 (2011年1月21日配信)
- 抗ヒスタミン薬のアレルギー性鼻炎に対する大規模・無作為比較試験 (2011年1月19日配信)
- 花粉によるアレルギー性結膜炎とコンタクトレンズ (2011年1月18日配信)
- 花粉症発症予防最前線 (2011年1月17日配信)
- 食物アレルギー (2011年1月5日配信)
- 2010年12月新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.2 (2010年12月21日配信)
- 関節リウマチに対する生物学的製剤 (2010年7月15日配信)
- リウマチの薬物療法関連 (2010年5月24日配信)
- アトピー性皮膚炎 Part.2 (2010年4月12日配信)
- アトピー性皮膚炎 Part.1 (2010年4月8日配信)
- 鼻アレルギー薬物療法・免疫療法 (2010年2月20日配信)
⇒続きはこちら
呼吸器系に作用する薬剤関連(喘息、COPDなど)
- NEW 咳喘息の診断と治療 (2013年10月3日配信)
- 気管支喘息に対するICS・LABA配合剤 (2013年4月18日配信)
- 抗ロイコトリエン薬によるアレルギー性鼻炎合併喘息の治療 (2013年1月30日配信)
- COPDと併存症~全身併存症を中心として~ (2012年11月30日配信)
- 喘息におけるアドヒアランス (2012年11月9日配信)
- 誤嚥性肺炎 ~治療を中心として~ (2012年10月25日配信)
- COPDと肺高血圧症 (2012年10月5日配信)
- 喘息治療薬の選択・使い分け(小児) (2012年6月20日配信)
- 胃食道逆流症(GERD)と骨粗鬆症 (2012年6月6日配信)
- 慢性閉塞性肺疾患治療薬の選択・使い分け (2012年5月30日配信)
- 喘息治療薬の選択・使い分け(成人・高齢者) (2012年5月9日配信)
- 喘息と睡眠障害 (2012年3月22日配信)
- 花粉症と喘息の合併 (2012年3月2日配信)
- COPDにおけるクリニカルパス (2011年12月9日配信)
- 喘息におけるクリニカルパス (2011年12月2日配信)
- 喘息におけるアドヒアランス・コンプライアンス (2011年11月22日配信)
- 心血管系疾患合併COPDの治療・管理 (2011年10月24日配信)
- 喘息とCOPDの鑑別 (2011年10月3日配信)
- 喘息とアレルギー性鼻炎の合併-治療を中心として- (2011年9月20日配信)
- COPD合併喘息 (2011年9月2日配信)
- COPD急性増悪期の管理 (2011年8月18日配信)
- COPDのマクロライド療法 (2011年7月27日配信)
- COPDと禁煙 (2011年7月21日配信)
- 抗コリン薬を中心とした慢性閉塞性肺疾患の薬物療法 (2011年6月29日配信)
- アスピリン喘息と性差 (2011年5月12日配信)
- COPDと心疾患 (2011年4月13日配信)
- 咳嗽と胃食道逆流 (2011年3月14日配信)
- かぜ?その咳の正体は… (2011年3月4日配信)
- COPDのステロイド(配合剤含む)による治療 (2011年2月21日配信)
- COPDの気管支拡張剤による治療 (2011年2月16日配信)
- 喘息における生物学的製剤の治療 (2010年12月7日配信)
- 抗喘息薬の使い分け・選択 (2010年10月25日配信)
- 慢性閉塞性肺疾患治療薬の使い分け・選択 (2010年10月18日配信)
- 慢性閉塞性肺疾患の診療ガイドライン (2010年9月9日配信)
- One airway, One disease (2010年8月31日配信)
- 慢性閉塞性肺疾患の大規模臨床試験 (2010年6月28日配信)
- 慢性閉塞性肺疾患 (2010年4月20日配信)
- 気管支喘息治療薬(海外文献) (2010年1月15日配信)
- 気管支喘息治療薬(国内文献) (2010年1月7日配信)
⇒続きはこちら
血液に作用する薬剤関連(抗血栓薬など)
- NEW 人工股関節全置換術(THA)後の血栓塞栓症の予防 (2013年4月24日配信)
- 抗血小板薬と抗凝固薬の使い分け (2012年2月16日配信)
- 抗凝固薬による出血リスク回避のために (2011年9月15日配信)
- 2011年7月新薬~エポエチン ベータ ペゴル(ミルセラ注) (2011年8月19日配信)
- 2011年7月新薬~エドキサバン(リクシアナ錠) (2011年8月12日配信)
- H.Pylori除菌による特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療 (2011年7月29日配信)
- γグロブリンによる特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療 (2011年7月26日配信)
- ビスホスホネートによる血管石灰化の治療・予防 (2011年6月22日配信)
- 抗血小板薬によるPCI後の薬物療法 (2011年6月6日配信)
- 急性肺血栓塞栓症(PTE)及び急性深部静脈血栓症(DVT)の治療~フォンダパリヌクス~ (2011年5月17日配信)
- 新たな慢性ITP治療の選択肢~ロミプロスチム~ (2011年5月6日配信)
- 日本初・経口直接トロンビン阻害薬~ダビガトラン~ (2011年4月22日配信)
- 左主幹部に対する各種DES使用の実際(血栓) (2011年4月8日配信)
- 新しい抗凝固薬 (2011年2月9日配信)
- 人工股関節置換術(THA)後の静脈血栓塞栓症 (2011年2月7日配信)
- 抗血栓薬休薬 (2011年2月1日配信)
- 人工膝関節置換術(TKA)後の静脈血栓塞栓症 (2011年1月31日配信)
- 2010年12月新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.2 (2010年12月21日配信)
- 整形外科領域における抗凝固薬の使い分け・比較 (2010年12月16日配信)
- 抗擬固薬を中心とした心房細動患者の脳卒中・脳血管障害の抑制(2010年12月9日配信)
- 静脈血栓塞栓症の予防 (2010年10月13日配信)
- 抗血栓療法 (2010年9月2日配信)
- 静脈血栓塞栓症(整形外科)の予防・薬物療法 (2010年7月20日配信)
- ダルベポエチンアルファ (2010年6月22日配信)
- 抗血小板薬・抗凝固薬 (2010年2月25日配信)
⇒続きはこちら
抗悪性腫瘍薬関連
- NEW 前立腺癌診療ガイドライン2012年版 (2013年8月21日配信)
- 子宮頸癌におけるHPVワクチン Part.2(2012年12月18日配信)
- 膵癌とワクチン (2012年11月26日配信)
- 子宮頸癌におけるHPVワクチン (2012年2月24日配信)
- 癌化学療法における制吐療法≪NK1受容体拮抗薬(他剤との併用)≫ (2011年8月17日配信)
- 癌化学療法における制吐療法≪NK1受容体拮抗薬≫ (2011年8月10日配信)
- 制吐薬適正使用ガイドライン (2011年8月3日配信)
- 大腸癌のクリティカルパス (2011年7月14日配信)
- 肺癌のクリティカルパス (2011年7月6日配信)
- ビスホスホネートによる骨転移の治療 Part.2~泌尿器系癌 (2011年7月5日配信)
- ビスホスホネートによる骨転移の治療 Part.1 (2011年6月24日配信)
- 臨床試験に見る進行非小細胞肺癌の薬物療法(2011年3月15日配信)
- 地域連携パス~胃癌~ (2011年3月11日配信)
- 子宮体癌の薬物療法と妊孕性温存 (2011年3月9日配信)
- 進行非小細胞肺癌の薬物療法~解説、座談会~ (2011年3月4日配信)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からの肝癌の発症機序 (2011年2月23日配信)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からの肝癌の特徴 (2011年2月21日配信)
- 進行胃癌治療で日本のエビデンスが認められS-1が初期治療に (2011年2月17日配信)
- 非小細胞肺癌の術前化学療法 (2011年2月4日配信)
- 非小細胞肺癌の術後化学療法 (2011年2月4日配信)
- 肺癌の治療 (2011年2月4日配信)
- 口腔癌、食道癌患者の経腸栄養剤による栄養管理 (2011年2月3日配信)
- 高齢胃癌患者に対しての化学療法 (2011年2月3日配信)
- 肺癌と外来化学療法 ~非小細胞肺癌を中心に~ (2011年2月2日配信)
- 乳癌のマンモグラフィ検診 (2011年2月2日配信)
- 2010年12月新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.1 (2010年12月20日配信)
- 高齢者の非小細胞肺癌と化学療法 (2010年12月2日配信)
- 比較試験から見た進行再発大腸癌の化学療法 (2010年11月25日配信)
- 癌化学療法とDPC (2010年10月20日配信)
- 癌ワクチン療法 関連文献 Part.2 (2010年9月29日配信)
- 新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.2 (2010年9月21日配信)
- 癌ワクチン療法 関連文献 Part.1 (2010年9月17日配信)
- 乳癌の治療(St.Gallen2009・分子標的薬) (2010年6月17日配信)
- エベロリムス (2010年6月1日配信)
- パロノセトロン (2010年5月13日配信)
- 悪心嘔吐改善薬 (2010年1月21日配信)
⇒続きはこちら
消化器系に作用する薬剤関連
- NEW 生物学的製剤による炎症性腸疾患(IBD)の治療 (2013年3月21日配信)
- iPS・ES細胞と肝臓 (2012年11月22日配信)
- エソメプラゾール対オメプラゾール(海外文献特集) (2011年10月20日配信)
- 機能性消化管障害の薬物療法~酸抑制薬 vs 消化管運動改善薬:Part2~ (2011年3月2日配信)
- 機能性消化管障害の薬物療法~プロトンポンプ阻害薬(PPI) vs H2ブロッカー~ (2011年3月1日配信)
- 機能性消化管障害の薬物療法~酸抑制薬 vs 消化管運動改善薬:Part1~ (2011年2月28日配信)
- 機能性消化管障害とPPI(プロトンポンプ阻害薬) (2011年2月24日配信)
- 機能性消化管障害の診断と治療 (2011年2月23日配信)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からの肝癌の発症機序 (2011年2月23日配信)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)からの肝癌の特徴 (2011年2月21日配信)
- 近年の高齢者胃潰瘍の傾向とその治療 (2011年2月15配信)
- 高齢者のNSAIDs潰瘍の治療・予防 (2011年2月14日配信)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の薬物療法~総説・解説編~ (2011年1月25日配信)
- NSAIDs・抗血小板薬による消化管障害~PPI VS H2ブロッカー~ (2010年12月24日配信)
- 機能性消化管疾患の薬物療法 (2010年4月1日配信)
⇒続きはこちら
内分泌系薬剤関連(骨粗鬆症など)
- NEW ビスホスホネート製剤による骨代謝回転過剰抑制(SSBT) (2013年11月13日配信)
- COPDと骨粗鬆症 (2013年9月11日配信)
- 骨粗鬆症リエゾンサービス (2013年8月1日配信)
- アロマターゼ阻害剤による骨粗鬆症に対するビスホスホネート (2013年7月3日配信)
- デノスマブによる骨粗鬆症治療 (2013年6月12日配信)
- 炎症性腸疾患における骨粗鬆症の治療 ~ビスホスホネート~ (2013年4月9日配信)
- 終末糖化産物(AGEs;ペントシジン)と骨粗鬆症の関係 (2013年2月13日配信)
- ステロイド性骨粗鬆症の薬物療法 (2013年1月24日配信)
- 骨粗鬆症治療薬の使い分け (2013年1月10日配信)
- ビスホスホネートによる骨折予防効果 (2012年9月26日配信)
- 地域連携パス~骨粗鬆症編~ (2012年8月16日配信)
- 胃食道逆流症(GERD)と骨粗鬆症 (2012年6月6日配信)
- ビスホスホネートの月1回製剤 (2012年5月25日配信)
- 骨粗鬆症の薬物療法によるQOL改善効果 (2012年3月14日配信)
- ビスホスホネート治療によるTRACP-5bの変化 (2012年3月6日配信)
- 透析患者へのビスホスホネートの投与 (2011年11月8日配信)
- CKD-MBDの概念、病態と発症メカニズム (2011年8月16日配信)
- ビスホスホネートによる骨paget病の治療 (2011年8月5日配信)
- ビスホスホネートと他の骨粗鬆症治療薬の併用 (2011年8月4日配信)
- 骨粗鬆症におけるビスフォスフォネート製剤への切り替え(他剤・同系統剤からを含む) (2011年7月13日配信)
- 週1回投与のビスホスホネート製剤 (2011年6月13日配信)
- バセドウ病の薬物療法 (2011年6月2日配信)
- 2011年3月新薬~エルデカルシトール(エディロール)~ (2011年6月1日配信)
- ホルモン療法後の骨病変へのビスホスホネート製剤の使用 (2011年5月25日配信)
- ビスフォスフォネートによる顎骨壊死とそのマネージメント (2011年3月3日配信)
- 医療経済から見た骨粗鬆症の薬物療法 (2011年3月3日配信)
- 悪性腫瘍の治療とビスフォスフォネート注射剤による顎骨壊死 (2011年3月1日配信)
- ビスフォスフォネートと顎骨壊死~歯科口腔外科の立場から~ (2011年2月25日配信)
- 経口ビスフォスフォネートの骨折予防効果と顎骨壊死 (2011年2月24日配信)
- 高齢女性の骨粗鬆症の薬物療法 (2011年2月22日配信)
- 骨粗鬆症の薬物療法と閉経後の女性のQOL (2011年2月21日配信)
- 閉経後の女性の骨粗鬆症と薬物療法~ビスホスホネートを中心に~(2011年2月18日配信)
- 更年期以後の女性の骨粗鬆症とホルモン充填療法(HRT) (2011年2月17日配信)
- (海外)合併症を持つ骨粗鬆症のビスホスホネートによる治療 (2011年2月15日配信)
- 骨粗鬆症治療薬におけるアドヒアランス・コンプライアンス (2010年10月14日配信)
- 新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.2 (2010年9月21日配信)
- 新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.1 (2010年9月16日配信)
- 骨粗鬆症の薬物療法 Part.2 (2010年8月3日配信)
- 骨粗鬆症の薬物療法 Part.1 (2010年5月19日配信)
⇒続きはこちら
泌尿器・生殖器用剤関連
- NEW 前立腺肥大に伴う夜間頻尿の薬物療法 (2013年5月30日配信)
- 夜間頻尿の薬物療法 (2013年5月21日配信)
- 排尿障害と認知症 (2012年6月1日配信)
- 心腎連関の概念・治療~第76回日本循環器学会より~(2012年3月12日配信)
- 2011年9月新薬~ミラベグロン(ベタニス錠) (2011年9月30日配信)
- 夜尿症の治療 (2011年8月30日配信)
- CKD-MBDの治療 (2011年8月23日配信)
- GnRH療法~特に多嚢胞性卵巣症候群に対して~ (2011年4月21日配信)
- 男性更年期障害、LOH症候群、勃起障害とうつ病 (2011年4月15日配信)
- 過活動膀胱に伴う夜間頻尿と睡眠障害 (2011年2月14日配信)
- 前立腺肥大症と睡眠障害 (2010年12月28日配信)
- 女性のLUTS(下部尿路症状) (2010年11月26日配信)
- 男性のLUTS(下部尿路症状) (2010年11月19日配信)
- PDE5阻害薬によるEDの治療 (2010年8月5日配信)
- 前立腺肥大症の薬物療法 (2010年5月11日配信)
⇒続きはこちら
病原微生物に対する薬剤関連
- NEW 抗インフルエンザ薬の予防投与 (2013年1月16日配信)
- ロタウイルスワクチン (2013年1月10日配信)
- ノロウイルスの消毒、感染防止 (2012年12月20日配信)
- 誤嚥性肺炎 ~治療を中心として~ (2012年10月25日配信)
- ピロリ菌除時に注意すべき薬物相互作用 (2012年6月25日配信)
- 抗インフルエンザウイルス薬の使い分け (2012年2月2日配信)
- 医療ケア肺炎の薬物療法 (2011年5月13日配信)
- 誤嚥性肺炎とクリニカルパス (2011年3月1日配信)
- 高齢者の嚥下障害と呼吸器感染症の薬物療法~誤嚥性肺炎を中心に~ (2011年2月25日配信)
- 外来における市中肺炎の薬物療法 (2011年2月14日配信)
- 市中肺炎における抗菌薬の使い方、使い分け (2011年2月10日配信)
- 市中肺炎の診断と治療 (2011年2月9日配信)
- 肺炎とクリニカルパス (2011年2月8日配信)
- 肺炎とエンピリックセラピー(経験的治療) (2011年2月7日配信)
- 新型インフルエンザと喘息 (2011年1月25日配信)
- 耐性菌を考慮に入れた細菌性肺炎の治療 (2011年1月20日配信)
- 抗インフルエンザウイルス薬とインフルエンザ診断・治療のストラテジー(2010年12月21日配信)
- 小児の耳鼻科感染症とPRSP(ペニシリン耐性肺炎球菌) (2010年12月3日配信)
- 多剤耐性菌感染症 (2010年11月12日配信)
- 比較試験等に見る高齢C型肝炎患者の薬物療法 (2010年11月4日配信)
- 多剤耐性緑膿菌 (2010年10月22日配信)
- 多剤耐性アシネトバクター (2010年9月13日配信)
- 市中肺炎・院内肺炎ガイドライン (2010年5月28日配信)
- 抗インフルエンザウイルス薬 (2010年1月28日配信)
⇒続きはこちら
眼科系薬剤関連(緑内障・白内障 など)
- NEW アレルギー性結膜炎に対する点眼薬の使い分け (2013年2月7日配信)
- iPS細胞と網膜疾患・加齢黄斑変性 (2012年10月29日配信)
- 【第116回日本眼科学会】評議員会指名講演 関連文献 (2012年3月21日配信)
- 網膜黄斑変性症の抗VEGF療法(原著論文・症例報告) (2011年4月14日配信)
- 網膜黄斑変性症の抗VEGF療法(総説) (2011年4月7日配信)
- 緑内障治療薬の切り替え~同系統の薬剤への切り替え~ (2011年3月8日配信)
- 緑内障治療薬配合剤 (2011年3月7日配信)
- 閉塞隅角緑内障の治療 (2011年3月4日配信)
- 糖尿病眼合併症の抗VEGF療法(原著論文・症例報告) (2011年2月23日配信)
- 糖尿病眼合併症の抗VEGF療法(総説) (2011年2月22日配信)
- α1ブロッカーとIFIS(術中虹彩緊張低下症候群) (2011年2月14日配信)
- 白内障手術と粘弾性物質 (2010年12月13日配信)
- 緑内障治療におけるアドヒアランス (2010年10月8日配信)
- 抗VEGF療法を中心とした緑内障の治療 (2010年7月29日配信)
⇒続きはこちら
その他
- NEW ジェネリック医薬品普及に関する意識調査 (2013年7月17日配信)
- 医学論文の投稿・書き方のコツ ~インパクト・ファクターも考慮して~ Part.2 (2013年4月3日配信)
- てんかん発作と交通事故 (2013年3月18日配信)
- PM2.5(微小粒子状物質)の測定や健康への影響 (2013年2月27日配信)
- iPS細胞の課題・展望 (2012年12月13日配信)
- iPS細胞と脊髄損傷 (2012年11月16日配信)
- ロコモティブシンドローム (2012年10月2日配信)
- 骨折の保存療法~安静~ (2012年4月2日配信)
- 皮膚アレルギーと喘息・アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎 (2012年1月13日配信)
- ビスホスホネートの複合性局所疼痛症候群(CRPS)に対する効果 (2012年1月11日配信)
- 携帯電話によるインターネット依存・ストレスなどの影響 (2011年11月14日配信)
- iPadの医療における活用 (2011年11月 4日配信)
- スマートフォンの医療における活用 (2011年10月17日配信)
- 医学論文の投稿・書き方のコツ ~インパクト・ファクターも考慮して~ (2011年9月12日配信)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの治療 (2011年9月8日配信)
- 搬送患者の受入困難≪たらい回し≫の現状・対策 (2011年9月2日配信)
- 大腸癌における分子標的治療≪血管新生阻害薬≫ (2011年8月25日配信)
- 海外~日本におけるドラッグ・ラグ≪新薬承認遅延≫の現状・対策 (2011年8月24日配信)
- 病院と節電 (2011年8月2日配信)
- ロイコトリエン受容体拮抗薬による子宮内膜症の治療 (2011年7月22日配信)
- 熱中症の治療 (2011年7月20日配信)
- 男性脱毛症の診療ガイドライン・エビデンス (2011年5月13日配信)
- ロコモティブシンドロームの自己チェックと運動療法 (2011年4月6日配信)
- ITと地域連携~遠隔画像診断を中心に~ (2011年3月31日配信)
- ロコモティブシンドロームと骨粗鬆症・脊柱管狭窄症 (2011年3月10日配信)
- ロコモティブシンドロームの定義と疫学 (2011年3月7日配信)
- 高齢者の口腔ケアの有用性 (2011年3月3日配信)
- 移植による軟骨再生 (2011年3月3日配信)
- 幹細胞を用いた関節軟骨再生 (2011年3月1日配信)
- 歯科・口腔外科領域における骨再生医療 (2011年2月25日配信)
- 骨再生医療に用いる人工骨 (2011年2月24日配信)
- 幹細胞を用いた骨再生医療 (2011年2月23日配信)
- 線維筋痛症の整形外科、リウマチ科領域からみた治療 (2011年2月22日配信)
- 褥瘡の治療Part.2(薬剤選択) (2011年2月18日配信)
- 褥瘡の治療Part.1(解説) (2011年2月16日配信)
- iPhone、iPadと医療 (2011年2月3日配信)
- 2010年12月新薬(薬価収載品目)関連文献 Part.1 (2010年12月20日配信)
- 輸液とキット製剤 (2010年12月20日配信)
- 胃癌手術周術期の経腸栄養剤による栄養管理 (2010年12月14日配信)
- 造影剤腎症 (2010年10月27日配信)
- 人工膝関節 (2010年5月24日配信)
- 分子標的・抗体療法 (2010年3月25日配信)
⇒続きはこちら
【解説】シリーズ
- 【解説】ALK陽性非小細胞肺癌の分子標的治療薬クリゾチニブ (2012年6月27日配信)
- 【解説】腎細胞癌に対する経口分子標的治療薬エベロリムス (2012年6月7日配信)
- 【解説】経口多発性硬化症治療薬 フィンゴリモド (2012年5月17日配信)
- 【解説】転移・再発乳癌治療薬 エリブリン (2011年12月8日配信)
- 【解説】新規抗てんかん薬 レベチラセタム (2011年11月2日配信)
- 【解説】ワルファリンに代わる新しい抗凝固剤 Part3 Xa阻害剤 アピキサバン (2011年10月19日配信)
- 【解説】糖尿病眼合併症に対する血管新生阻害剤 ベバシズマブ (2011年10月4日配信)
- 【解説】関節リウマチの新しいTNF阻害薬 ゴリムマブ (2011年9月27日配信)
- 【解説】多発性骨髄腫のサリドマイドによる治療 (2011年9月3日配信)
- 【解説】第三世代抗うつ剤 エスシタロプラム (2011年8月11日配信)
- 【解説】アルツハイマー型認知の新しい症治療薬 メマンチン (2011年7月28日配信)
- 【解説】骨粗鬆症の骨形成促進剤 テリパラチド (2011年7月5日配信)
- 【解説】心不全の利尿剤 トルバプタン (2011年6月24日配信)
- 【解説】アルツハイマー病の治療 (2011年6月8日配信)
- 【解説】特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する経口投与剤エルトロンボパグが承認される (2011年3月9日配信)
- 【解説】進行胃癌治療で日本のエビデンスが認められS-1が初期治療に (2011年2月17日配信)
- 【解説】軽症心不全治療薬エプレレノン (2011年1月28日配信)
- 【解説】新しい抗凝固剤 Part.2 ~ワルファリンに代わる新しい抗凝固剤~ (2011年12月15日配信)
- 【解説】新しい抗凝固剤 Part.1 ~ワーファリンに代わる新しい抗凝固剤~ (2010年11月17日配信)
- 【解説】ゲムシタビンによる乳癌の三次治療 (2010年10月29日配信)
- 【解説】潰瘍性大腸炎に対するTNF-α抗体による治療 Part.2 (2010年10月6日配信)
- 【解説】潰瘍性大腸炎に対するTNF-α抗体による治療 Part.1 (2010年9月15日配信)
- 【解説】大腸癌治療ガイドラインの改訂と化学療法の新適用 (2010年8月25日配信)
- 【解説】インクレチン関連薬剤~DPP-4阻害薬~ (2010年8月9日配信)
- 【解説】インクレチン関連薬剤~GLP-1受容体作動薬~ (2010年7月22日配信)
⇒続きはこちら