• 医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!
  • space
  • 会社概要
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ログアウト
医学文献のコピー、複写サービスはインフォレスタ!早くて確実!

【特集】山下武志先生 関連文献

 ▼まずログインして下さい▼
 このパスワードをブラウザに保存

【ID・PASSをお忘れの方】 こちら からお願いします。

▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。

ALL CHECK ALL CLEAR

■山下武志先生 関連文献■

【IFS_001】
論題:   心房細動患者の脳卒中予防update(NO.3) 心房細動の脳塞栓リスクと治療
著者:   山下武志
誌名:   日本医師会雑誌(2012年140巻12号CC-9頁~CC-12頁)
部数:  
【IFS_002】
論題:   新規経口抗凝固薬の新たな展開 心房細動に新規抗トロンビン薬をどのように使うか
著者:   山下武志
誌名:   Progress in Medicine(2012年32巻2号227頁~233頁)
部数:  
【IFS_003】
論題:   「心房細動治療(薬物)ガイドライン2008改訂版」を踏まえた心房細動治療に対するアミオダロンの位置づけ
孤立性心房細動に対する薬物治療
著者:   山下武志
誌名:   Progress in Medicine(2011年31巻1号765頁~769頁)
部数:  
【IFS_004】
論題:   循環器実地診療のためのEBM講座 疾患別エビデンス 
不整脈 心房細動 古くて新しい疾患治療のup-to-date
著者:   山下武志
誌名:   Heart View(2011年15巻12号180頁~184頁)
部数:  
【IFS_005】
論題:   話題のくすり ダビガトラン
著者:   山下武志
誌名:   日本病院薬剤師会雑誌(2011年47巻8号1047頁~1050頁)
部数:  
【IFS_006】
論題:   心房細動診療のあり方
著者:   山下武志
誌名:   PTM: 最新の疾患別治療マニュアル(2011年2011巻9号np3頁~np4頁)
部数:  
【IFS_007】
論題:   日本発臨床研究の紹介と反省点を語る J-BAF研究
著者:   山下武志
誌名:   日本内科学会雑誌(2011年100巻8号2316頁~2322頁)
部数:  
【IFS_008】
論題:   心不全診療-予防と治療の最前線 心不全に合併した心房細動の治療
著者:   山下武志
誌名:   日本医師会雑誌(2011年140巻4号766頁~766頁)
部数:  
【IFS_009】
論題:   持続する無症状の発作性心房細動の治療
著者:   山下武志
誌名:   日本医事新報(2011年4550号54頁~55頁)
部数:  
【IFS_010】
論題:   内科診療における論点 循環器 心房細動の治療においてはリズム治療かレート治療か?
著者:   山下武志
誌名:   内科(2011年107巻6号984頁~988頁)
部数:  
【IFS_011】
論題:   新しい時代を迎えた脳卒中の予防と対策 心房細動管理のパラダイムシフト
大規模臨床試験から見える新規抗凝固薬の可能性
著者:   山下武志
誌名:   医薬ジャーナル(2011年47巻6号1652頁~1655頁)
部数:  
【IFS_012】
論題:   「心房細動」Atrial Fibrillation 発作性心房細動に対する降圧療法 J-RHYTHM II Study
著者:   山下武志
誌名:   心臓(2011年43巻2号247頁~253頁)
部数:  
【IFS_013】
論題:   心不全に伴う心房細動薬物治療 心不全に伴う心房細動の治療におけるアミオダロンの位置づけ
著者:   山下武志
誌名:   新薬と臨床(2011年60巻2号367頁~371頁)
部数:  
【IFS_014】
論題:   診断と治療 最新の進歩 不整脈 心不全における心房細動管理
著者:   山下武志
誌名:   Annual Review循環器(2011年2011巻216頁~221頁)
部数:  
ALL CHECK ALL CLEAR

FAX送信: 希望しない  希望する  FAXのみ希望
 確認