【特集】河盛隆造先生 関連文献
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
バックナンバーはこちら
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■河盛隆造先生 関連文献■
【IFS_015】
論題:
糖尿病合併高血圧患者に対するテルミサルタン(ミカルディス錠)長期投与時の降圧効果と脳・心血管イベント発生に関する検討 Japanese Telmisartan Study for Antihypertensive Good Effect in Long Term Observation(J-TARGET)
著者:
河盛隆造・鍵村達夫・小泉昭夫
誌名:
血圧(2012年19巻1号65頁~73頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_016】
論題:
糖尿病 臨床分野での進歩 日本人の糖尿病発症予防戦略
著者:
河盛隆造
誌名:
Annual Review糖尿病・代謝・内分泌(2012年2012巻47頁~53頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_017】
論題:
わが国におけるインクレチンとグルカゴン研究 その源流を訪ねて
糖尿病の成立基盤としてのグルカゴン分泌異常 糖尿病はbi-hormonal disorderか?
著者:
河盛隆造
誌名:
International Review of Diabetes(2012年3巻2号144頁~151頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_018】
論題:
2型糖尿病治療の第一選択薬は?
著者:
河盛隆造
誌名:
PTM: 最新の疾患別治療マニュアル(2011年2011巻12号np5頁~np6頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_019】
論題:
高血糖治療 から 糖尿病治療 へ~病態を改善する経口糖尿病治療薬の選択~
糖尿病の病態を臨床の場でどのように理解する?
著者:
河盛隆造
誌名:
実験治療(2011年703巻91頁~96頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_020】
論題:
糖尿病療養指導に必要な知識 2型糖尿病患者数の急増にどう対処する?
著者:
河盛隆造
誌名:
糖尿病の療養指導: 糖尿病学の進歩(2011年45巻1頁~6頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_021】
論題:
糖尿病治療薬のイノベーション 病態に応じた選択と治療のすすめ方 (セミナー2)管理と治療からみた対糖尿病戦略
病態に応じた薬物療法のすすめ方
著者:
河盛隆造
誌名:
糖尿病UP-DATE(2011年27巻092頁~101頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_022】
論題:
DPP-4阻害薬による糖尿病治療への期待と今後の展望
著者:
河盛隆造
誌名:
日本臨床(2011年69巻8号1515頁~1519頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_023】
論題:
続 他科医に聞きたいちょっとしたこと 糖尿病の免疫力低下について
著者:
河盛隆造
誌名:
クリニシアン(2011年58巻6号735頁~737頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_024】
論題:
予備群と特定健診 ベイスン(VICTORY)
本邦におけるvogliboseによる糖尿病発症予防試験から、どのような知見が得られましたか?
著者:
河盛隆造
誌名:
肥満と糖尿病(2011年10巻4号612頁~615頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_025】
論題:
IGTに対する薬物介入の必要性
著者:
河盛隆造
誌名:
内分泌・糖尿病・代謝内科(2011年32巻4号394頁~398頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_026】
論題:
インクレチン関連薬 糖尿病治療のパラダイムシフト インクレチンの概念と生理作用
著者:
河盛隆造
誌名:
日本臨床(2011年69巻5号761頁~769頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_027】
論題:
腎機能を考慮した2型糖尿病治療の重要性 新しい経口糖尿病薬療法を踏まえて
著者:
河盛隆造・GroopPer-Henrik・羽田勝計
誌名:
Progress in Medicine(2011年31巻3号841頁~846頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_028】
論題:
糖尿病の最新治療 糖尿病治療の実際 基礎から最前線まで 糖尿病治療の新展開
著者:
河盛隆造
誌名:
からだの科学(2011年269巻35頁~40頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_029】
論題:
α-グルコシダーゼ阻害薬ボグリボースによる耐糖能異常からの2型糖尿病の発症予防、
ならびに正常型への復帰
著者:
河盛隆造
誌名:
最新医学(2011年66巻1号133頁~138頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_030】
論題:
メタボリックシンドローム(第2版) 基礎・臨床の最新知見 予防・管理・治療 メタボリックシンドロームの薬物療法
糖尿病が主体のメタボリックシンドロームの薬物療法 糖尿病患者に対するピオグリタゾン介入試験による
心血管疾患発症・進展抑制、動脈硬化進展抑制のエビデンス PROactive、PERISCOPEを中心に
著者:
河盛隆造
誌名:
日本臨床(2011年69巻増刊1号671頁~677頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_031】
論題:
メタボリックシンドローム(第2版) 基礎・臨床の最新知見 予防・管理・治療 メタボリックシンドロームの薬物療法
糖尿病が主体のメタボリックシンドロームの薬物療法 糖尿病発症予防のα-グルコシダーゼ阻害薬介入試験のエビデンス
本邦におけるボグリボース試験を中心に
著者:
河盛隆造
誌名:
日本臨床(2011年69巻増刊1号663頁~670頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
【IFS_032】
論題:
生活習慣病リスクと睡眠 睡眠医療のはたす役割 臨床研究 睡眠障害・生活習慣病 糖尿病と睡眠障害
著者:
河盛隆造
誌名:
医学のあゆみ(2011年236巻1号51頁~55頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望