【特集】糖尿病と睡眠障害 Part.2
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
バックナンバーはこちら
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■糖尿病と睡眠障害 Part.2■
【IFS_101】
論題:
睡眠呼吸障害の最近の話題 睡眠呼吸障害と合併症 特に糖尿病との関連での最近の話題
著者:
淡野桜子・谷川武
誌名:
睡眠医療(2012年6巻1号31頁~35頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※睡眠呼吸障害の合併症として、前半は高血圧・心血管、後半は糖尿病について解説しています。
睡眠呼吸障害と糖尿病については、日本・海外の最近の疫学研究を紹介しています。
【IFS_102】
論題:
そこが知りたい 糖尿病大血管合併症Q&A 各部位の血管障害
睡眠時無呼吸症候群と糖尿病との関連について教えてください
著者:
岩間義孝
誌名:
糖尿病レクチャー(2012年2巻4号827頁~833頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※主に閉塞性睡眠時無呼吸無呼吸症候群について、Q&A方式で解説しています。
糖尿病と閉塞性睡眠時無呼吸無呼吸症候群との合併に関して、疫学的頻度、糖代謝異常に及ぼす影響、
耐糖能・インスリン抵抗性に対するCPAP療法の効果などについて記載されています。
睡眠時無呼吸症候群の定義や臨床的特徴や心血管疾患の合併についても触れています。
【IFS_103】
論題:
糖尿病患者のトータルケア トピックス 糖尿病と睡眠障害
著者:
中島逸男・春名眞一
誌名:
診断と治療(2011年99巻11号1912頁~1915頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※「睡眠時間と糖尿病」「睡眠障害と糖尿病」「睡眠時無呼吸症候群と糖尿病」について、
疫学研究の結果を紹介しながら解説しています。
【IFS_104】
論題:
重症睡眠時無呼吸症候群の糖尿病患者でCPAPによりHbA1cが劇的に改善した一例
著者:
原田直太郎・小池茂文
誌名:
東三医学会誌(2011年33巻-号24頁~26頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※40歳糖尿病女性患者の一例報告。極めて重度の睡眠時無呼吸症候群患者で、
CPAP療法で治療後、睡眠パターンは正常化し、外来で同療法を継続。
定期的にHbA1cを測定した結果、約4ヵ月で劇的な改善を認め、経口剤も減量できたとしています。
【IFS_105】
論題:
睡眠と健康 糖尿病患者の睡眠障害について
著者:
布施克也・吉嶺文敏・笠井昭男・中川理・穂坂路男・清野洋・村松芳幸・村松公美子
誌名:
心身医学(2011年51巻9号799頁~806頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※糖尿病患者の睡眠の質・心理ストレスと糖尿病コントロール状態の関連を知るために、
PSQ-IおよびPHQ-9を用い、HbA1cの関連性について多施設共同研究を実施。
睡眠の質の低下とうつ状態には関連性を認め、HbA1c高値群でより顕著であったとしています。
【IFS_106】
論題:
今、変わりつつある不眠症の治療 不眠症と糖尿病との関連をみる
著者:
稲葉雅章
誌名:
Life Style Medicine(2011年5巻1号20頁~25頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※「糖尿病患者での睡眠障害の有病率」「不眠症患者の糖尿病発症リスク」や「体内時計の異常と糖尿病」
「睡眠時間と耐糖能障害・糖尿病発症とを関連づける分子機構」などについて解説しています。
【IFS_107】
論題:
体内時計と薬物治療 不眠と糖尿病
著者:
山本直宗・大塚邦明・金光宇
誌名:
ファルマシア(2011年47巻7号631頁~635頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※「不眠と糖尿病の疫学的調査」「糖尿病患者における不眠の原因機序」「不眠症の糖尿病に及ぼす影響」
「時計遺伝子と糖尿病・不眠の関連」について解説しています。
【IFS_108】
論題:
睡眠障害と糖尿病
著者:
大川匡子
誌名:
Diabetes Frontier(2011年22巻2号119頁~128頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※睡眠障害と糖尿病について、「疫学研究」や「実験研究の報告」を紹介して解説しています。
【IFS_109】
論題:
生活習慣病リスクと睡眠 睡眠医療のはたす役割 臨床研究 睡眠障害・生活習慣病 糖尿病と睡眠障害
著者:
河盛隆造
誌名:
医学のあゆみ(2011年236巻1号51頁~55頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※「2型糖尿病と睡眠障害は悪循環を形成している」「睡眠時間の短縮が2型糖尿病の発症を促す機序は」について
解説しています。食欲に影響するグレリン・レプチンと睡眠時間の関係についての解析も紹介しています。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望