【特集】抗ロイコトリエン薬によるアレルギー性鼻炎合併喘息の治療
▼まずログインして下さい▼
ID
PASS
このパスワードをブラウザに保存
【ID・PASSをお忘れの方】
こちら
からお願いします。
インフォレスタの【特集】文献は
メールで配信しています
バックナンバーはこちら
メール配信登録はこちら
メールのサンプルはこちら
▼お取り寄せになりたい文献にチェックを入れて下さい。
■抗ロイコトリエン薬によるアレルギー性鼻炎合併喘息の治療■
【IFS_253】
論題:
アレルギー性鼻炎と喘息の合併-問題点と対策- アレルギー性鼻炎と喘息の合併 治療
著者:
金廣 有彦
誌名:
アレルギーの臨床(2012年32巻5号418頁~423頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※アレルギー性鼻炎合併喘息に対する治療方針として、抗ロイコトリエン薬、ヒト化抗IgE抗体、
アレルゲン免疫療法について解説しています。
抗ロイコトリエン薬に関しては、モンテルカストの吸入ステロイドとの併用・追加投与について、
COMPACT試験、RADAR試験、MONICA試験の3試験の結果を紹介しています。
【IFS_254】
論題:
アレルギー性鼻炎と喘息の合併-問題点と対策- 小児科の立場から
著者:
末廣 豊
誌名:
アレルギーの臨床(2012年32巻5号429頁~432頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※アレルギー性鼻炎と喘息の合併について、小児を中心としていますが、成人での知見を交えて解説しています。
短い記載ではありますが、季節性アレルギー性鼻炎と喘息の合併患者(15歳から85歳)を
対象としたモンテルカストの投与により、鼻炎症状スコア、喘息症状スコアが有意に改善され、
発作時のβ刺激薬使用回数も有意に減らすことができた海外報告を紹介しています。
【IFS_255】
論題:
気管支喘息・実地診療の最前線 セミナー/病態に基づく実地診療のポイント
One airway one disease(鼻炎合併喘息)の病態と診療の実際
著者:
松瀬 厚人・福島 千鶴・河野 茂
誌名:
Medical Practice(2012年29巻4号615頁~617頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※アレルギー性鼻炎と気管支喘息に関して、「合併頻度」「喘息症状に与える影響」「包括的治療」
「鼻炎治療による喘息の発症予防」について解説しています。
「包括的治療」については、モンテルカストを中心に、吸入、点鼻ステロイドの知見を交えて解説しています。
【IFS_256】
論題:
アレルギー性鼻炎患者における気管支喘息合併率調査と抗ロイコトリエン薬プランルカストの有効性に関する検討
著者:
岩崎 朱見・鈴木 康弘・神山 亮介・萩野 幸治・戸叶 尚史・喜多村 健
誌名:
Progress in Medicine(2011年31巻9号2175頁~2178頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※アレルギー性鼻炎患者を対象に、鼻症状、呼吸器症状、喘息既往歴の有無について、
自己記入式アンケートを実施した106例の内、アレルギー性鼻炎と気管支喘息合併患者13例に対して、
プランルカストを投与。発現率でみた場合、いずれの症状も投与前と比較して、顕著に低下しており、
プランルカストが上気道および下気道の症状を改善することが示されたとしています。
【IFS_257】
論題:
全身疾患としての花粉症 花粉症と喘息
著者:
中込 一之
誌名:
アレルギーの臨床(2012年32巻2号111頁~115頁)
部数:
1部
2部
3部
4部
5部
6部
7部
8部
9部
10部
11部
12部
13部
14部
15部
16部
17部
18部
19部
20部
21部
22部
23部
24部
25部
26部
27部
28部
29部
30部
※花粉症と喘息の関連について、「花粉症が喘息に与える影響」「花粉による喘息悪化の機序」
「治療」について解説しています。
「治療」については、「花粉症の治療は喘息に有効か?」「喘息の治療は花粉症に有効か?」
「両者に有効と考えられる治療」に分けて解説しており、「両者に有効と考えられる治療」として、
抗ロイコトリエン薬が挙げられています。
戻る
FAX送信:
希望しない
希望する
FAXのみ希望